アフィリエイトを始めようと考えている主婦や大学生も結構多いようですが、そんな人たちがハマってしまう落とし穴があるんですね。1度でもハマると抜け出すまでが大変なので、よく考えてアフィリエイトに取り組むことをおすすめします。
初期費用も安いし、普通に誰でも始められる副業なのですが、色々甘くみていると全く稼げないどころかマイナスになる可能性だって十分にあります。
落とし穴にハマる自分の選択で、自己責任ですから一度マインドの見直しが必要だと思っています。
それでは主婦や大学生がハマるアフィリエイトの落とし穴について語っていきますね。
落とし穴1 楽して稼げると勘違いしている
結論言います!
そんな楽して稼げるんだったら月に5000円も稼げてない人がほとんどだというのが嘘になりますね。
テキトーにtwitterでリンクでも流したら稼げるんでしょ?botにしてコピペして貼って自動化したら月収100万円なんでしょ?
めっちゃ楽そうだしそれくらいなら頑張れる!的な勘違いと発想で始めたところ、全く稼げないで他のユーザーへ迷惑行為をしただけで終わることもしばしば。
バイトだるいし楽したいよな〜くらいの感覚
時給900円のバイトなんて講義の合間にやっても大した金額稼げないし、アフィリエイトだったら片手間でも50万とか稼げるっぽいし、ちょっとやってみるか!くらいの感覚で大学生がアフィリエイトをかじってみるとことがあります。
まあ、大学生に限らず社会人にもいますが(笑)
楽して稼ぎたいのはみんな同じだと思いますが、「あとで楽に稼げる」のと「今楽して稼げる」かというのは全く違うんですね。
アフィリエイトで稼げるようになった人たちは、教材を販売したりする際に「寝てても稼げる」的なことを書いていたり、「1記事で20万円稼ぎました!」という表現を使います。
これ嘘じゃないんですよね、実際。
私も1記事1000文字くらいの記事を更新して日給8万円を超えたことがありますし、1ヶ月何もしなくても50万くらい稼げたことがあります。
でもそれまでに200記事くらいは書いていたわけで最初から楽してゴロゴロしながらやってたわけではく、要は言い方や魅せ方なんですよね。実際どれも嘘じゃなくて真実の「一部」ですからね。
いかにも楽そうに稼いでいるとか、ニートでもできる的なことを書いてハードルを下げようとしているだけ。
そこに目が行ってしまい、鵜呑みにした結果…全然稼げないなんて悲しい状態になるわけです。
「バイトだるいし、もっと楽して稼げないかな〜」という気持ちもわかりますが、アフィリエイトは覚悟を決めて本気で取り組まないと成果は出ませんので楽して稼げるという幻想は捨てた方がいいです。
狙って報酬を得られるようになるまではトライアンドエラーで数をこなすトレーニング期間が必ず待っているので、理解している人が書いた30記事とまだまだこれからの人が書いた100記事では結構違うもの。
片手間でアフィリエイトをするよりも、バイトを一生懸命した方が稼げるなんて普通にあります。
センスがある人も中にはいるのですが、私の場合どうやらセンスがなかったパターンなのでバッティングの素振り感覚で記事を書いていくことでセンスの無さを埋め合わせました。
ということは、誰にでもチャンスがあるってことになりますな。
落とし穴2 扶養範囲内で気楽にやりたいと思っている
扶養範囲内で〜みたいな感覚で始める主婦の方、結構います。
その時点でマインドがおかしいですよね、まだそれにお気づきでない方もかなりいるようですが。
主婦の小遣い稼ぎ感覚で始める
家事の合間にできるとはいえ、月に数千円程度の小遣い稼ぎ感覚でアフィリエイトを始めたのでは覚悟がユルイので全く稼げずに終わることも頻繁にあります。
サイトアフィリエイトなどは教材を買って本格的に実践するから結果が出るのであって、その辺の本屋で1500円くらいで買ってきたブログアフィリエイト入門みたいな本で実践したり、人から聞きかじった知識で始めてしまいます。
商用利用禁止の無料ブログでなぜかアフィリエイトリンクを入れようとしたり、内容が無い主婦の日記的な記事を更新してアフィリエイトリンクを貼ったり…マジで何をやっているんだというようなことを続けてるんですね。
しかも楽天アフィリエイト(報酬1%)みたいな報酬が激安のリンクをメインにしているなど。
お小遣い稼ぎで始めたとはいえ、それではほとんど稼げないので短時間パートで働いた方がマシなんてこともよくあります。
旦那さんの扶養範囲内でという制限で始めるので、その考え自体が「ちょっと稼げたらラッキーかな」くらいのものなので、大体の場合全く結果はでないでしょう。
本気でアフィリエイトに取り組むと月収10万とか普通に超えるので扶養範囲内という枠では無理です。
いっそのこと、バリバリに働いて稼いでやるというくらいの意識で始めた方がマインドも変わりますし成果もでます。
落とし穴4 趣味や好きなことで稼げると思っている
趣味や好きなことをブログに書いて稼ぐ、いわゆるブロガーで稼ごうというやつですね。
これもブロガー入門みたいな本が売られているので、それを購入してアドセンスアカウントを取得したりアソシエイトリンクを入れたりして記事を更新していく手法です。
どの記事でも何回もお伝えしているのですが、趣味や好きなことを書いても需要がなければ誰も検索しないし、母数を考えていないで好きなことを書くので、ちょっとした意識高い系の日記になるパターンがほとんど。
スタバのコーヒー代稼ぐのに何ヶ月もかかってしまうとかザラですから。
ブログにアクセスがほぼない
趣味や好きなこと=他の人も興味があるだろう←勘違いです。
キャッチーな文言をタイトルに入れたら見られる可能性が上がる←間違っていないけど根本的なことを分かっていない。
内容が良かったら見てくれる←内容が良くても読まれない理由がある。
という感じで、夢をぶち壊してごめんなさいと謝りたいところですが、ホントのことですので現実を見るようにしましょう。
ブログはまずタイトルに含めるキーワードが重要になりますので、その部分をきっちり意識できるかどうかが分かれ目になります。
もう一つは、需要の面ですね。
ニッチな話題を取り上げても、少数の人しか知らないのでそもそも検索ボリュームが少ない。
だから書きたいことを書いても他人からするとあまり興味は無いのです。容赦ないツッコミですがそれが現実。
ブログが育てばファンやリピーター訪問も増えるでしょうけど、やはり需要を見たりタイトルにキーワードを含めて内容の恋記事を書かないとブログ自体が育たないので、アクセス数は増えません。
PV増えないということはアドセンスがクリックされる数も増えないので稼げませんということになります。
ブロガー始める前にトレンドアフィリエイトで鍛えた方が良いんじゃないかとも思うくらいで、やはり最初に実践するノウハウが正しい方向を向いているかどうか、これがとても大切ですね。
広告から物が全然売れない
好きなことを書いて商品リンクを貼っていても、属性が違うと商品は売れません。
売りたいものの広告を好きに貼れるのですが、「今日は海に行って日焼けしてしまいました〜」みたいな記事に酵素ダイエットドリンクの広告を貼っても、属性が違うので購入されませんよね。
日記記事に何も考えずテキトーな広告を貼ったとしても売れないのは当たり前なのですが、その事実を無視している自称主婦ブロガーみたいなよくわからない人もいます。
見るからに稼げてないんだろうなーという雰囲気がでていますので、「ああ、こういう感じのブログ書いてる人です」って感じで私が例をあげると「確かに」と納得していただけると思います。
プライバシーもあるのでここではそういうことはしませんけどね。
落とし穴5 Instagramの副業お誘いDMに騙される
これ近年のあるあるネタです。
Instagramが日本にやってきて、若い層でかなり人気になっていますが、主婦層にもウケているようでアクティブユーザーは国内で2000万人ほど。
最近では商品の広告も表示されるようになったり、個人のメディアと連携している今アツいSNSですね。
ただ、Instagramのアカウントを作って投稿をしていると、なんかやたらキラキラしていてブランド品とか高級レストランの食事、海外リゾートの写真を加工でベッタベタにして投稿しまくっているアカウントからフォローされることが結構あるんですね。
そしてDMやコメントでこんなことを書き込んできます。
「インスタ副業に興味ありませんか?」
「投稿するだけでお小遣い稼ぎできます」
あまり相手にする人はいないと思いますが、中身はアフィリエイトをして〜というよりも真っ黒です(笑)
アフィリエイトができるシステムを数万円で販売されるセミナーに呼ばれ、ただでさえ結果がでなくて悩んでいる人が多いアフィリエイトなのに、全くの素人主婦にそんなシステムが扱えるわけもなく…。
最後には、このアフィリエイトのシステムを紹介したら10万円!その権利を買うのに30万円!みたいなことを言ってきて、あとはInstagramで写真投稿していいねとコメント周り、無知そうな主婦とかにDMしてセミナーに連れて来ればいいよ的なブラックなビジネスを勧められます。
これ滅多にハマる人はいないと思うのですが、引っかかる人も時々いるみたいですね。
紹介で成約したら10万円、たった3人に紹介したらいいんです!といとも簡単そうに言われるみたいですが、もうアフィリエイトのシステムを使って稼ぐという内容が行方不明です。
こういうのに引っかからないように気をつけましょう。
楽しく投稿して楽して稼げるとか、冷静になって考えるとありえないことですから。
真面目にアフィリエイトを頑張ろう
楽してとか片手間でカンタンに稼げるアフィリエイトなんて無いとお考えください。
そういうマインドの人が、詐欺的なものに引っかかったりして大金を失ってしまいますので。
聞きかじった話や、抽象的な本、甘い誘いには落とし穴がありますので、鵜呑みにしていつまでも稼げないということが内容に気をつけてくださいね。
趣味や好きなことを活かすのは後、まず最初は基礎を固めてどうやったら稼げるかコツを掴むところから始まりますので、きちんとした教材を買うという投資意識を持って、覚悟を決めてから実践していきましょう!
コメントを残す