• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Intention Plus

暮らしにマーケティングオートメーションを導入し、副業という枠にとらわれず、収入と人間関係を段階的にコントロールする方法。働かせすぎの会社や人間関係に疲れ、本来の自分と時間を取り戻したい大人が本気で自由になるための情報を発信します。

  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ1000文字目安に凝る残念な人に伝えたい本質

2018年4月9日 By OWNER Leave a Comment

ブログの文字数目安が1000文字くらいでOKだと思ってる人に言いたいことがあるんだ。何でブログ文字数は1000文字何ですか?あなたは何故に1000文字にとらわれるんですか?ということ。

1000文字=SEOの観点からしてどーたらこーたら…これくらい書けばなんちゃらかんちゃら!そんな話を時々アメブロ書いてるリア充系起業家から聞きますけど、ブログ=1000文字でいい!これって一体誰から聞いてきた情報なんでしょうね、ホント。大雑把すぎるでしょ(笑)

 

キーワードも何も考えずに自分の書きたいことを1000文字で書いて記事が検索上位に出るんだったら、みんなブログのアクセス数で頭を悩ませたりしてない。むしろPV数ウハウハなはずですよね。だが現実はそうではない。

ということで、今回はブログ記事の文字数について解説します。

 

「何文字書けばいいですか?」とか「どれくらい書いたらSEO的に効果がありますか?」という質問をされるのですが、その答えは「ユーザーを満足させられるか」ということに目を向けるべきだと答えています。

確かに文字数は必要です。Googleのクローラーはコンテンツボリュームも見ていますので、ある程度の文字数も必要なのは間違いありません。Googleアドセンスの審査の段階でも最低1000文字は書きましょうとお伝えしています。

結論から言うと1500文字は欲しいです。目安ですけどね。

ブログ記事の文字数

 

Contents
  1. ブログ記事の文字数目安の考え方
    1. 食べ歩きブログで例えると
  2. 文字数 記事構成だけ抽象的に伝えた場合
  3. トレンドアフィリの視点だとこうなる

ブログ記事の文字数目安の考え方

初心者がいきなり2000文字3000文字と書くのはどう考えてもきついので、まずは800文字程度を目指し、次に1200文字程度を目指して…というように段階的にクオリティを上げていくのですが、やはり最低の目安はアドセンスの審査時と同様で1000文字以上で、次の段階として1500文字からがスタンダートとなります。

1000文字で簡潔に伝えられるならそれで良いです。トレンドブログを例にあげると、短期的なトレンドネタだとライバルがいないところを狙いますし、スピード命なので文字数が少なくても良いですからね。800文字でも大丈夫です

しかし、中には「1000文字でいいんですね?わかりました!」「1000文字あれば何も問題ないんだね!1000文字!1000文字書いたらええんやでー!」という解釈で1000文字くらいしか書かない人もいます。私はこんな人種を1000文字縛り族と呼んでいます。

ついでに「あの人が1000文字って言ってましたよ!SEOに有利で上位表示目指せるんだってさ」って自分でブログやってる知り合いに触れて回るのでまたこれが厄介。本質の話をすっ飛ばして言いふらすので、とってもウザし絡みたくない(笑)

 

ある程度実績が出来てきた人からすると、そういう1000文字縛りみたいな解釈をする人に対して「あなたは1000文字に達していたら何でもいいのか?」とか「それはあなたから見て満足しているに過ぎないでしょう」という風に思うようになります。

先ほどもお伝えしましたが、とても残念なことに実際「1000文字でいいんですね」とか「1000文字書けば上位表示されるんですね!」と都合のいい解釈をする人もいます。

 

こういう解釈をするタイプの人が伸びない理由がわかりますか?

あなたならもうお分かりだと思いますが、1000文字に縛られ過ぎているから、ということですよね。ユーザーが満足するコンテンツを作ろうと思ったら、自ずと文字数増えませんか?私は増えますよ。1000文字縛りの残念な人は、1000文字で本当に悩んでるor検討しているユーザーを満たせるんでしょうかね?私なら無理だと答えます。

 

トレンドアフィリエイトの文字数と稼げない人の関係ってこれじゃない?

 

食べ歩きブログで例えると

例えば〇〇という洋食のお店に行ったのでレビューしますという感じで記事を書いているのに、おしゃれなお店でパスタが美味しかったです。塩加減バッチリ!アクセスはこちらですという感じでGoogleマップとホームページ、電話番号を張っているだけだとどう思いますか?

仮にこの内容で1000文字引っ張ったとしても「そうですか」という感想しか出てこないですよね。そのお店について知りたい人は、もしかしたら遠方に住んでいて、片道2時間かけてそのお店に行ってみようと考えているかもしれません。2時間かけてお店に行くのに、詳しい情報やレビューがあれば、よっしゃ行ってみよう!ってなります。その情報が詳しければ詳しいほどその気になるわけですね。

 

それがですよ、検索して出てきたページに書いてることを要約したら、塩加減バッチリ!おしゃれなお店でした!マップ貼っとくから行ってみたらいいよ♩…これどう思いますか?まぁ、検索ユーザーからみたら「ふーん」くらいかもだけど、私がそんなブログ記事を見たら「自称食べ歩きレビュアーのクソ記事お疲れさん。ちゃっかりアドセンスなんて貼っちゃって、小遣い稼ぎしたいんすね。」って5秒でタブ閉じるね。でもね、アドセンスで安易に稼ごうとして思いっきり本質を外しているブログ運営者ってこんなもんです。もうそれ書く意味あるんかと。そもそも検索で上位に出てこないから見られてすらないんですけどね。

私がアドセンスで結果を出したって聞いてノウハウ教えてくれと集る。仕方ないな〜とか言いながら基本を全て伝えたら、それならわしにもできる!そんな安易な考えで趣味や好きなことブログなんて始めたって結果がでるはずないでしょう(笑)好きなこと書いて暮らすのとトレンドブログはノウハウが違うから稼げないって言ってるのに、人の言うこと無視して都合のいい解釈ばっかりするから10円くらいしか稼げなくて更新停止するんだよ。キラキラ系なんて所詮そんなもんですからトレンドで実績出た人は安易に関わっちゃダメよ。

下手すりゃTwitterでツイートでもしてたらいいんじゃね?っていうレベルのレビュー内容をわざわざ独自ドメイン取ってサーバー借りてまでやってるんですから、ある意味すげーです。俺ならそんなことにお金払いたくないし、費用対効果考えてアメブロとかエキサイトブログにでも書くね。年間約16000円もエックスサーバーとドメイン会社にお金使って、リターンが月に15円とか30円って辛いと思うんだけど、好きなこと書いて生きて行く人には関係ないみたい。

 

とまあ、毒づいて話が逸れましたが、ここで一旦戻しますね。

 

お店の雰囲気、お客様の様子、接客してくれた店員さん、メニュー、食べたもの、味…これらを詳しく伝えようとしたら1000文字では伝わらないと思うんですね。食べたパスタが美味しかったとか素晴らしかったというのであれば、どう素晴らしかったのか、食感はどうだったのか、これまでに食べたものと比較してどうだったのか、というように語ることは沢山ありますから1000文字で収まらないと思うんです。

記事を読んでいて、その光景が浮かんでくるレベルまで書くと、読者もだんだん夢中になってくる。

 

それに比べて「おしゃれな雰囲気で、パスタが美味しかったです♪」←これって小さい子供の日記みたいですよね。 実際に1000文字縛りみたいになっている人がいますよ、ということです。1000文字程度でなければならないと解釈したのはその人の勝手だと思いますが、私はそんなこと言ってませんよ(笑)

 

どうやったら読者に雰囲気や味が伝わるか工夫する。細かく様子が伝わるように文章を考える。その結果文字数が増えますよねということをお伝えしているんですね。

別のレクチャーで記事の書き方の全体像を解説しましたが、あのスクリプトが約6000文字くらいです。記事の構成を詳しく伝えようと思ったら絶対1000文字で収まらないので、詳しく書いていったら6000文字を超えたというだけです。

 

文字数 記事構成だけ抽象的に伝えた場合

例えば、私がブログ記事の書き方レクチャーでこのような伝え方をして終わったらあなたは理解できるでしょうか?

リード文
<見出し1>
文章
<見出し2>
文章
<見出し3>
文章

まとめ

 

この図が用意されていて、

リード部分で狙うキーワード使って、見出し1→文章→見出し2→文章→見出し3→文章→まとめという流れです。

各見出しには見出しタグを使って、狙うキーワードも入れましょう。あとメタディスクリプションも設定しましょうね。大体 1000文字くらいを目安に書いていきましょう。

 

文字が少ないとGoogleにも評価されませんしユーザーも満足しませんから。記事はこんな感じで書いてくださいね。

これで終わったらどうですか?何となくモンヤリとしかわかりませんよね。

 

200文字くらいですのでこの程度しか伝わらないのは当たり前といえば当たり前ですが、記事の構成がなぜこのようになるのかということを、初心者にもわかるように伝えようとしたら6000文字を超えてしまいました。

私の心の中では「本当は、この10分の1程度で伝えたいんですけどねー(ダークボイス)」という本音が漏れていますが、どう考えても600文字では無理でした。

 

なんだ、1000文字程度でいいんだ!と、自分の都合の良いように解釈する人は、これを1000文字縛りみたいなので伝えようとするわけですね。当然のごとく中途半端になりますよね。ある程度きちんとした内容を伝えようとしたら1500〜2000文字は超えると思うんですが、彼らのような人種はまた違うみたいです(笑)何とも意見し難いですね。

ちなみにここまでで約3600文字書いています。 記事の文字数について伝えようと思っただけで色々と例を交えつつ記事を書いたら3600文字ですからね。逆に1000文字縛りの方がキツイくらいです。 内容薄くなりますし、書いた自分もモヤモヤします。ということで、1記事1記事で出せる全力を出しましょう。

 

トレンドアフィリの視点だとこうなる

これまで私が実践したトレンドアフィリを例にあげてお話してみます。

トレンドアフィリだとショートレンジで1500文字書きましょうと言われてもかなりキツイですし、そんなに必要かというとそうではありませんよね。800文字程度でも上位表示されます。それは検索ユーザーの求める最新情報で、しかも検索されるキーワードを満たしているという条件が揃っているからです。

ショートレンジ系はあまり文字数にこだわりすぎても不利になることだってあります。まずは最低限の条件を満たして検索エンジンにインデックスさせるのが目的ですから、それさえできたら後で記事を修正したり追加したりできます。

 

ミドルレンジですと未来予測系になりますし、ライバルがいる場合は内容で勝負したりします。 網羅するであるとか、個人的見解を入れるなどで工夫をする必要がありますので1記事にかける時間は文字数が増えるので長くなります。

ロングレンジだと更にコンテンツ内容が充実している必要がありますよね。

これからも検索され続ける不変的なことですから、あなたの体験談などのオリジナリティ性が必要となりますし、そういったコンテンツを加えていると文字数は自ずと増えますからね。

 

それでもあなたは1000文字縛りみたいなことを続けますか? そんなはずないですよね。臨機応変、必要に応じて記事を書くと文字数は一定ではないですよね。まずは1500文字を目安にすると良いというのは、あくまで平均的に見た時にあなたが目指す数字です。1000文字縛りみたいなことは本質を捉えてない考え方なので、捨て去りましょう。

 

1000文字なんて誰かが考えたただの目安に過ぎないんだから。

 

今はコンテンツがモノを言う時代、そんな時代に1000文字縛りとか500文字縛りして自己満足で楽しようとするのはやめようぜ。そういうのってダサいから。もし熱い情熱があるのであればたった1000文字で足りるのか?

足りないですよね。

 

だからこれくらい(1000文字くらい)書いてりゃまあSEO的にもなんたらかんたら…なんてマインドでテキトーなことを書いてるなんでダサいってことなんですよ。伝わらない薄っぺらさがモロバレ、読んだ本のアウトプットも、アウトプットどころかただ飲み込んで逆流してゲロってるだけにしか見えない。似たようなことを書いている大勢のライバルにも勝てない。

書いている本人も薄っぺらいと薄々感じてるはずでしょうけど、一旦染み付いた考え方はそう簡単に剥がれない。こびりついた鍋のコゲみたいに。

 

別にいきなり5000文字とか書かなければなりませんなんて一言も言ってませんので、段階的に内容を濃くしたり広がりを持たせるようにシフトしていけば間違いなく書いていく記事が変わってきますよということ。

自己満足を何年も続けたって何も変わらないどころか、鍋底のコゲはカッチカチの化石になってグラインダーでもないと取れなくなるので、早段階でよくわからない1000文字縛りマインドを捨て去ったほうがいい。間違いない。

 

ということで、これからブログ記事を作成するときは今書けることを徹底的に書きましょうね。

徐々にステップアップしていけば確実に上達しますから。

 

情熱があるんならできますよ!

Filed Under: SEO, ブログノウハウ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

new articles

ハゲが狂っていく様子

ハゲるべくしてハゲた奴の特徴と傾向 だらしないデブもついでに考察

マップ

トレンドサイトのネタ出しと設計、最初にやってないですよね?

狙い撃ち

Yahoo!虫眼鏡キーワードをミドルレンジブログで徹底的に使い倒す理由

city & photography

blog how to

life management

archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Category

  • Apple
  • SEO
  • WordPress
  • アクセス解析
  • アフィリエイト
  • トレンドアフィリエイト
  • ドメイン
  • ネットビジネス初心者
  • ブログノウハウ
  • プラグイン
  • ポイントサイト
  • マインド
  • ライフマネジメント
  • レンタルサーバー
  • 日常の風景
  • 自己アフィリエイト
  • 雑記

Footer

Archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

 

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Blog Ranking

©️ 2019 Intention-Puls.com