• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Intention Plus

暮らしにマーケティングオートメーションを導入し、副業という枠にとらわれず、収入と人間関係を段階的にコントロールする方法。働かせすぎの会社や人間関係に疲れ、本来の自分と時間を取り戻したい大人が本気で自由になるための情報を発信します。

  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

副業やアフィリエイトの種類!家でできる仕事10選

2018年7月31日 By OWNER Leave a Comment

副業でネットビジネスをやってみようかなとお考え中のあなたに、実際に家で完結して誰にもバレない在宅の仕事を紹介しますね。

会社の給料が安いから、疲れて帰ってきてまた夜中や休みの日にバイトしないと好きなものも買えないし旅行なんて夢のまた夢…でも上限なんて知れているからイマイチ頑張る気にもならない。私にもそういう経験がありました。

なんか違うんよね、この生活…そう思いつつお金のために頑張り続けてみたけどいい加減疲れたし、もっと自分の時間を大事にしつつも報酬を得たいと考えるようになりました。

 

そうなった時、やはり同じように副業で仕事が終わってからアルバイトをしていても何も変わらないんですね。

仮に時給を2倍になったとしても天井が見えていますし、働く時間を2倍にしても時間がなくなってしまうので結局意味がない。それならあなたは一体どうするでしょうか?

 

やはりもっと効率がいい報酬の得方を考えるはずです。

最近ではネットビジネスなどを副業から在宅で取り組める環境が整っていますので、それを利用しない手はないのではないかと思いますし、今回はこれまで私が取り組んできた経験からネットビジネスやその他在宅でできる副業の種類や特徴を紹介していきますね。

これから在宅で副業を始めてみようかなというあなたには、どのビジネスモデルが合うのかご検討いただけたらと思います。

 

Contents
  1. 在宅で出来るネットビジネス・副業
    1. ポイントサイト
    2. アフィリエイト
    3. せどり
    4. メルカリ
    5. ヤフオク
    6. 海外輸入転売
    7. クラウドソーシング
    8. ストックフォト
    9. ハンドメイド作品販売
    10. LINEスタンプ
  2. 実際にやってみた副業と感想
  3. どの副業がいいのか?

在宅で出来るネットビジネス・副業

これからあなたも知っているかもしれない代表的なものをピックアップして解説していきます。

家でできる副業やネットビジネスは結構な種類がありますが、私の結論からお伝えしますと、アフィリエイトが一番いいです。何故なら初期投資が安く、報酬の上限が無く、最終的には仕組みが勝手に働いてくれるようになりますので、自由な時間と選択肢も増えるから。

 

中には初期投資が安かったり無料で始められるものもありますが、最初はどれも時間の投資とあなたの覚悟がなければ全く報酬を得られずに終わります。何を始めるにも覚悟がないとダメってことです。そのことを十分にご理解いただいた上で読み進めてくださいね。

では、家でできるネットビジネスや副業を紹介していきます。

 

ポイントサイト

ハピタスやモッピーといったポイントサイトやアンケートサイトに登録をして、広告をクリックしたりゲームをしたりアンケートに答えて地道にポイントを稼ぐ方法になります。送られてくる広告をクリックしたりスマホアプリなどをダウンロードしてポイントを稼ぐもので、実践のハードルが低いのが特徴です。

また、ポイントサイトを経由して楽天やAmazonなどでショッピングをすると購入額の1%がポイント還元されるなど、普段の買い物にも活用できるので、私も頻繁に利用しています。

 

ただ、広告をクリックしても0.1円〜1円程度しかポイントがつかないので、大きくポイントを獲得しようと思うならば、クレジットカードの発行などを行う必要があります。大量のポイントを短期間で獲得しようと考えていても、広告をポチポチしていたのではいつまで経ってもポイントはたまりませんのでご注意を。

金融系はポイントが高いのですが、定職がなかったり専業主婦だと審査に通らないこともありますので、あなたの状況次第ではカードが発行できないこともあるかもしれません。普通の会社員であれば特に気にすることはないでしょう。

獲得したポイントは現金、ウェブマネー、ギフト券などに交換することが可能です。

 

アフィリエイト

アフィリエイトという言葉は何度か耳にしたことがあるかもしれませんね。

よくあるのはブログを作って商品のバナーなどを貼って、そこから購入されたら、あなたに購入金額の何割かが支払われるというイメージです。

 

ブログを使って〜というのは手段ですので、他にも様々な組み合わせがあるので代表的なものをいくつか例で挙げてみます。

  • ブログアフィリエイト(無料)
  • サイトアフィリエイト(有料)
  • SNSアフィリエイト
  • メルマガアフィリエイト

 

この辺りがメジャーですね。

 

ブログアフィリエイトやサイトアフィリエイトの中にも広告によって戦略が違ってくるものがあるので、一概にサイトアフィリエイトと言えども様々な種類がありますので一括りに説明するのは難しいので広告によってどのようなことをするのか簡単に解説しますね。

  • 物販
  • サービス申し込み
  • クリック保証型広告

 

物販は美容関連や健康系サプリなどの商品リンクを貼っているサイトやブログにアクセスを集める方法で、購入金額の15%が報酬になりますとか、初回申し込みやサンプル購入で1000円などがあります。報酬は広告主によって変わるのであなたの目でASP登録をして確かめていただくとわかります。

 

サービス申し込み関連も基本的に同じです。

エステで脱毛などに申し込んだら1万円とか、保険の見積もりや面談で5000円などですね。比較系サイトを作ってそこにアフィリエイトの広告を掲載しているものが多いです。

 

クリック保証型広告は掲載している広告がクリックされるだけで報酬が発生するので売れる必要がないということと、ブログやサイトに訪れた人が興味を持っているであろうものに関連した広告を自動で表示してくれます。

代表的なクリック保証型広告と言えばGoogleアドセンスで、今では数多くの人がこのアドセンスを利用してブロガーを始めてみたり長らく運営している趣味ブログに貼り付けて広告収入を得ています。

 

何も売れる必要がないし、広告がクリックされた分だけ報酬が得られるということで始めやすい反面、アクセスを集められなければ雀の涙みたいな報酬しか支払われないということも大いにありえます。実際、自分の趣味や好きなことをブログに書いて稼げるという触れ込みに影響してブログを始めてみる人も増えたのですが、ブログ開始半年でまだ数千円しか報酬がないという人も珍しくありません。

アドセンスの方程式は「PV数×クリック率×クリック単価=報酬」です。

 

物販や申し込み系のアフィリエイトは、PV数が少なくても購入率が高ければ問題ありません。月に1000PVしかなくても、成約1件1000円で毎月50人に申し込まれていたとしたら5万円です。しかしアドセンスはPV数がなければ月に1000円も稼げないなんてことが普通に起こります。

1クリック20円程度、100人見たうちの1人がクリックする、月に1000PVと考えると20円×10クリックで200円ですからね。クリック率が2倍になれば報酬も2倍ですが400円です。

私はこのGoogleアドセンスを利用してこれまで報酬を得てきたのですが、副業と呼べるくらいの報酬を得ようと思えば1日に3000〜5000PVは欲しいところだと思います。これもサイトアフィリやブログアフィリの1つです。

 

続いてSNSアフィリエイトについてですが、twitterやfacebookで商品のリンクを流して成約する方法です。Twitterを使ったことがある人ならわかると思いますが、スパム的によくわからない商品リンクをツイートしまくるBOTなどが沢山あります。ああいう方法はただの迷惑行為なのでほぼ売れないのが現実ですが、SNSやブログを組み合わせてうまく誘導して報酬を獲得している人が実際にいるのも事実です。

やり方次第なのですが、SNSは迷惑行為をすると通報されてアカウントが凍結されて一気に報酬がなくなるということも結構ありますので、個人的にはあまりオススメはしていませんし、あくまでアクセスアップの補助などに活用するのがいいかなと思います。

 

最後にメルマガアフィリエイトです。

メールマガジンを利用して読者さんに商品を紹介して報酬を得る方法です。

メルマガなんて古いんだよ!やっぱ今流行りのインスタを使って〜ホニャララなんて煽っている人がメルマガを使っているなんてこともザラなくらい、最強の手法だと言われています。

LINE@の方が最新!とこれまた煽っている人もいますが、ただ利用しているものがLINE@なのかメールマガジンなのかというくらいの違いで、メールアドレスが残るのでプラットフォーム依存にならないという点で最高だなと思います。

 

LINE@はLINEというプラットフォームに依存しているので、まず今の所はないと思いますが運営が突然「LINE@のサービスやめまーす」ってなった瞬間に終わってしまいますよね。

無料ブログを利用したアフィリエイトも無料ブログの運営が「サービスやーめた、今までご愛顧いただきありがとうございました!完」という発表をしたら、もうどうにもなりません。

 

最初からメルマガをやるにしろ、実績が出てから始めるにしろ、メルマガは絶対に外せないと思っています。

サイトやブログと組み合わせたり、SNSと組み合わせたりできますし、ステップメール機能がありますのでいちいち登録された順番に手動で配信する必要もありませんし、1人にメールを送るのも500人にメールを送るのも手間は同じです。

それに、サイトやブログのように待ちの媒体(プル型)ではなく、こちらから配信できるプッシュ型なので誰かがお店に来て商品が売れるのを待つのではなく、あなたが自分からお客様にアピールしていけるものとお考えください。

 

関連記事

アフィリエイトのメリットデメリット ネットビジネスの魅力とは

トレンドアフィリエイトが初心者にオススメすぎる理由6つを話す

 

 

せどり

ディスカウントストアや家電量販店、古本屋やゲームを販売しているお店などで仕入れを行い、それをヤフオクやAmazonなどで販売する方法です。わざわざお店に足を運ばなくても、今ではネットで仕入れをすることも可能です。電脳せどりなどと呼ばれていますが。

ルールは簡単で、高く売れる商品をリサーチして安く購入し、ネット上で出品して売るという流れです。

 

例えば1000円で仕入れて5000円で販売して、手数料などを差し引いて振り込まれる金額が報酬となりますのでブログを構築してキーワード選定をして記事を更新して…というような作業がありません。

安く仕入れて高く売るというシンプルさと、報酬が振り込まれるまでの期間が早いという特徴からネットビジネスの実績づくりにはピッタリだという人も結構多くいます。

 

シンプルなのはいいのですが、リサーチ→購入→商品登録→梱包・発送をひたすら繰り返すわけですから、労働感はものすごいです。いくつかの工程を自動化したり人に任せるということをしないと、自分自身がどんどん疲弊してしまいます。

実際の店舗で仕入れをするときに、安定的に仕入れができる商品を見つけられたら軌道に乗りやすいと思いますが、たまたま値下げ処分でいくつか仕入れられたという状況では続けるのが難しいので電脳せどりに移行する方がいいですね。店舗までの交通費や労力もかかりますので。

手放しである程度回るような工夫が必要です。

 

メルカリ

若い世代向けのフリマアプリを利用して報酬を得ることができます。

ヤフオクもそうですが自宅にある不用品を出品して、処分しながら現金化し、あわよくば買値と変わらないくらいの金額を得られることもあります。買ってみたけどあまり似合わなかったブランド品や服などもちょっと価格を下げればすぐに売れてしまうのが特徴ですね。そういった点を踏まえて、新品未使用のものはヤフオクよりメルカリで探してみるといいかもしれません。

不用品処分だけではなく、メルカリで仕入れをしてAmazonで販売するという方法もあります。30円とか50円で買った商品をAmazonで500円くらいで大量に販売して稼いでいる方もいました。

 

若い世代が多いので常識に欠けるユーザーがいたりしてトラブルになる可能性が結構あったり、出品している場合は値下げ交渉をされることもあります。

要らないものを売ったりするのにはいいですが、それを長い間続けても売るものがなくなったりするので、メルカリをメインで稼ぐという考えは正直イマイチかなと私は思います。

たまにメルカリやってます!っていう主婦の方がいて、仕入れと販売と手数料の計算ができなくて赤字になっているという笑い話にもならないような人もいるのですが、転売系は利益がどれくらい出るのか計算して売らないとマイナスが細々と重なっているのが長期的に続くと結構な額になりますので気をつけましょう。

 

ヤフオク

昔からあるオークションと言えばヤフオクですね。

1円出品があったり、商品数やユーザーも多いので仕入れや販売両方に利用ができます。

 

フリマではなくオークションなので価格がどんどん上がりますから、1円で出品したものが最終的に3万円になっていたなんてことも普通にあるのが特徴です。他のユーザーにこの商品を取られたくないという感情から入札を重ねますので、考えていたよりも何倍も高く落札されたりして驚くことも。

仕入れ側からすると、なんでこんなに安いの?って思うくらいの金額で落札して何倍もの値段でAmazonで販売できることもあり、転売をするなら見逃せないサービスですよね。

 

出品して全ての機能を使用しようと思ったらyahoo!プレミアムに有料会員登録をしなければなりませんが、もしものトラブルがあった場合は様々な保証もありますし、その点はメルカリよりもしっかりしているイメージですね。

プレミアが付いている商品がさらっと安値で落札されていたということもあるので常に見張っている必要があります。

 

海外輸入転売

アメリカや中国などから格安商品を輸入してAmazonなどで販売する方法です。

eBay、タオバオ、アリババ、アリエクスプレスが有名で、膨大な数の商品が販売されています。もしかしたらあなたがAmazonで購入したノーブランド品や聞いた事もないようなブランド名が付いていたら中国などからの輸入品かもしれませんね。

 

国内で仕入れをして販売するよりも手間がかかりますが、うまく行けばAmazonの販売ページをまるで自販機のごとく扱うことが可能になります。

日本で販売されているものと同じなのに中国での販売価格がめちゃくちゃ安くて、輸入するのにかかったお金を入れて計算したとしても余裕で利益が出るし、せどりのように2〜3個仕入れたら終わりみたいな事も少ないので、梱包などの仕組み化ができればかなりの売り上げを出せる可能性があります。

 

原価200円くらいで仕入れたものが2500くらいでAmazonで売れ続けた事も経験しました。

日本で需要があってまあまあの価格で売れている、原価が安い、小さい、軽い、ブランドコピーでない、関税が安いという要素を満たす商品を扱いますので、アクセサリーや小物などがメインとなることが多いです。いくら安くてソックリでもブランドコピーは売ったらダメですし、靴などの関税がかかるものは向きませんので、リサーチが命となります。

 

これはせどりやオークションにも共通することですが、売れそうだから仕入れるのではなく、売れているというデータがあって初めて仕入れるということが大切ですね。個人的に面白そうだと当てずっぽうの勘で100個仕入れても全く売れなかったら赤字もいいところです。

国外からの輸入は代行業者に頼んだりする必要があったり、Amazonで独自販売するために商品を撮影して紹介文などを書いたページを作成したり、JANコードを取得したりと、せどりやオークションなどに比べてハードルは高めですし、仕入れ原価に輸入の送料なども加わりますので計算が変わります。

しっかりとしたノウハウの元に実践した方がいいものと言えます。

 

クラウドソーシング

クラウドワークスやランサーズ、シュフティなどのビジネスマッチングサービスを利用して報酬を得る方法です。

記事や文章の作成、データの入力、デザイン、動画作成、システム開発など様々な仕事が公開されていて、そのサービスに登録して仕事を受注することになります。頑張れば初心者でもできることから、普段の仕事で身についたスキルを使って案件に応募したりと利用方法は様々。

私は仕事を依頼する側でしたので自分で応募したことはないのですが、デキる人に巡り会うことができたら継続的に依頼をしていましたしお互いの信頼関係も構築できるので、WIN-WINになれる事も結構経験しましたね。

 

責任感があり、的確な仕事を決められた納期までに提出して確認をしてもらう必要がありますので、だらしのないタイプの人は向いていないと思います。仕事を依頼するクライアント側も、的確に指示が出せていないと話がややこしくなったり、仕事を手伝ってくれる方たちも嫌になってしまうことがあるので結構気を使うと言えば気を使います。

自分のスキルをひけらかす場ではなく、クライアントの要望に答えて報酬をいただくという形になりますので、本当に会社と同じようにきちんとした対応ができる方が利用すると、外で働いているのと変わらないくらいの報酬を在宅で稼ぎ出すという事も普通にあります。

 

ライティングなどのスキルがある方は検討してみるのもいいかもしれませんね。

 

ストックフォト

デジタル一眼などで撮影した写真を画像販売サイトで売る方法です。

写真が趣味で色んな被写体を撮影しているので、その特技を活かして写真を販売したいという人向けかもしれませんね。好きなことや特技を利用して報酬を得るということに当てはまるかもしれませんが、実情はそんなに甘くないもの。

 

世界中を相手に、数千万という膨大な数の写真を登録販売しているサイトは観覧数も多いのですが、あなたが販売している写真が必ず売れるかと言われたらその確証はないです。確かに趣味を活かせるという点は素敵なのですが…これも好きな写真をとったらたまたまヒットしてたくさん売れて報酬を得られたという事も稀にあるのかもしれませんが、ほぼ無いと思った方がいいですね。

自分の好きな写真だからと言って、人が欲しがる訳でも無いし、綺麗だけどわざわざ買ってまで見ないよって言われる事も多いので。

 

商用利用できるような写真を撮らなければ登録しても売れなかったりするもので、個人的にこういう系はおすすめできませんね。なんだか夢をぶち壊すようなことを言っていますが、実際に登録して販売するにしてもかなりの数を出さないと、10枚くらい出しても滅多に売れないと思います。

 

ハンドメイド作品販売

100均などで材料を買って手作りのアクセサリーなどを販売する方法で、ハンドメイドで販売したいという主婦の方もチラホラ。

ヒルナンデスという番組でオードリーの春日さんがminneというアプリでハンドメイドピアスを作って、実際に売れるかという企画を放送していたことから、やはりハンドメイド作品を売って報酬を得たいという方も増えているようですね。このような手軽にハンドメイド作品を出品できるアプリやプラットフォームができたので、働きに出るのがむずかしい人なども注目しているものです。

 

こちらも趣味や好きなことで報酬を得るということに近いのですが、ストックフォトと同じである程度出品の数を増やしたりして、1つや2つ作って終わりというのでは売れないと思いますし、プラットフォームだけで自分の作品を広めるのは限界があるかと思います。

それなりに報酬を得ようと思ったら、やはりブログやSNSと絡めたり、リピーターなどをつける戦略が必要なので気が向いたときに〜みたいなマインドではちょっと売れて終わりですよね。

 

商品写真の撮り方や紹介の仕方も少し勉強が必要なので、可愛いものを作ったら売れるだろうという発想からは一旦離れて、商売をして売り上げを出すという観点でハンドメイド作品を販売する方がいいです。なかなか趣味やこだわりだけでは続きません。

 

LINEスタンプ

LINEストアから購入されたら場合=42円(120円の35%)

スタンプショップから購入された場合=30.8円(50LINEコインの35%)

 

どれだけLINE側に取られるのって感じですよね(笑)

スタンプ作るのにも手間がかかりますし、実際に作って販売した友人もいます。私は絵心が無いので絵は書きませんが、作ったスタンプを見せてもらうと一体何日かかったのか…想像しただけで頭痛がするし、自己アフィリエイトをしたり記事を更新してアドセンスでもやってた方がよっぽど稼げるんじゃないのかと心の声が漏れそうになりました。

審査に出して掲載が開始されるまでにも結構時間がかかっていましたし、ほとんどの場合はスタンプショップから購入されるので1つ売れて約31円…確かにLINEスタンプの波に乗ったクリエイターの人たちは結構稼げていたのかもしれませんが、趣味を仕事に…という考えで自分の好きなものや書きたかったものを書いて全く売れていない光景を見たので、こりゃ厳しいなと思いました。

 

スタンプを作ってくれる会社もあるのですが、1つ10万円近くかかるので売れなかったら悲惨ですし、副業で始めようと思った個人が出せる金額からはかけ離れているように見えます。半額で49000円…。ちなみに動くやつは20万円近くかかります。

宣伝できない個人が始めると全く売れることなく、大量のスタンプに埋もれる運命になることを思えば、LINEスタンプを作って販売して月収何十万なんて夢のまた夢なのでは…そう思いました。

 

私の説得を無視してLINEスタンプに励んだ方がいて、1年で1000円くらい稼げていました。1000万円じゃなくて1年かけて1000円ですからね。それも購入のほとんどは身内という。

結果を聞いた時、もうこれ以上何も言うまいといった感じで無言になってしまいました。

 

実際にやってみた副業と感想

私はアフィリエイトをメインに行なっていたのですが、途中途中で他のネットビジネスも経験してみようと思い、せどりや転売なども実際にやってみたことがあります。結果が出るまで基本的に諦めないで続けたので結論からいうとどれも稼ぐことができました。

ただし準備にある程度の資金がかかったり、アカウントの発行や必要な道具やソフトを揃える必要があったので、どれも経費0で手軽に開始するということはできません。やはり何に取り組むにしても覚悟は必要です。

アフィリエイトとは違いせどりや転売は、キーワードを拾ってとかどれくらいのボリュームで記事を書いてどんなコンテンツを入れて…というように頭をひねることが少ないのが特徴です。安く買って高く売るというのが基本ですからね。

 

  1. 仕入れに行って価格差のあるものをリサーチ
  2. 価格差のある商品を大量購入
  3. 商品の検品・掃除
  4. 商品を販売するサイトに登録
  5. 梱包・発送(AmazonのFBAなので自己発送ではない)
  6. 販売価格のチェックなど
  7. 以下、同じことを繰り返す

このような流れなのですが、アフィリエイトから始めた私としては体力的にめちゃくちゃしんどかったです。

山盛りにされた買い物かごを2つくらいカートで押してレジに行き、変な目でみられつつカードで支払いを済ませ、とっとと帰って検品と商品登録やラベル貼り、最後に梱包をして夜な夜なAmazonの倉庫へ発送するので結構疲れます。

かごに山盛りの商品も3週間程度でほとんど売れて利益率も50%以上なので悪くはなかったのですが、これじゃ目指している方向と逆にしか進んでいないなぁという心の声が漏れ始め、早々に見切りをつけました。

最初に実績を作るのにはいいかもしれませんが、仕入れ→商品登録→発送→価格チェック、これらをやめてしまえば売り上げも止まってしまいますし、自由時間を確保するであるとか、得た報酬でのんびり旅行に行こうという気も起きないと思います。

 

ポイントサイトも実際に利用してポイントを大量に獲得したこともあります。

アンケートに答えるとか、ゲームをしてとかアプリをダウンロードしてというようなみみっちいことをしていてはいつまで経っても何万円というお金にはならないので、高額案件に絞って短期間でそれらのポイント反映条件を満たし、一気に5万ポイントくらいもらうことができました。

あとは普段の買い物やホテルを利用する時にポイントサイトを経由してポイントの2重取りをするようにしています。何十万も使うのに、ポイントサイトを経由していないと勿体無いので意識的に経由するようにしていますから、これだけでも年間で何万円分かは獲得できています。

 

ポイントサイトで高額案件を利用して大量のポイントを獲得するのも、1案件につき1回なので実績づくりをした後にポイントサイト経由で買い物をしたりサービスを利用するという使い方になりますね。送られてくる広告をクリックして1000円分のポイントを貯めようとしても、なかなか貯まりませんし、それなら思い切って高額案件に5つくらいまとめて申し込んだ方が早いですし、モチベーション的な意味でも全く違いますよ。

ASPを利用した自己アフィリエイトよりも反映が早かったのでポイントサイトからFXの案件をこなしたりしていましたが、ASPの方が報酬が高いこともありますので、この部分は要比較検討です。

 

どの副業がいいのか?

これまでに私は副業で転売、せどり、アフィリエイト、ポイントサイト、動画作成、サイト構築補助というように様々なことを実践してきたのですが、やはり初心者がいきなり動画を作るとかサイト作成の補助をするのはスキルがないので厳しいと思います。

動画やサイト構築補助などもアフィリエイトを実践している中で身に付けたスキルですし、いきなりできたとかセンスがずば抜けている特別な人だったわけでもなく、元はただの素人です。

 

普段の仕事で事務的なことしてるしパソコンの文字の入力なども楽々とこなせますよ!という方はデータ入力や記事のライティングをクラウドソーシングでやってみてもいいかもしれませんね。

しかしよく考えてみてください。

 

どれも収入に限界がありますし、あなたがひたすら時間を割いて働き続けなれければ報酬は得られないことにお気づきでしょうか?

1記事2円で1000文字のライティング案件だと2000円の報酬です。それを月に30記事分頑張っても6万円なので、アルバイトをしているのとあまり感覚が変わらないと思います。そして最初のうちなんて1文字1円ももらえないです。試用期間や特訓期間というものが必ずありますから。

 

動画の作成や編集も20万円で5分くらいのPR動画を受注しても撮影〜編集、手直しでかなり時間が必要です。実際に私も動画を受注した経験があるのですが、クライアントの方の要望に答えなければ!という想いがものすごい重圧となって、1ヵ月半くらいの制作期間でプレッシャーがすごかったです。

確かに喜んでいただきましたが、私の心は疲れ切っていましたし元気が残っていなかったので20万くらいの高単価だったとしても次からは引き受けないかなぁという本音がポロリ…(笑)

 

副業で動画作って20万!そう聞くと、「特技を活かせて楽しそうでいいじゃん!」とか「動画作って20万ももらえるなんてウラヤマ死刑」なんて感じる方もいらっしゃると思いますが、結構ハードですよというのが本音。こんなもん何年もやってたらいつか心が折れるだろうと見切りをつけました。

会社でこき使われて給料も安いから始めようと思った副業も、あまりに自分が働きすぎて辛いのでは続きません。

 

積み上げ式で、後になれば自分が作業する時間も減って時間も報酬も両方得られるというのが理想だと思っていますので、私がお勧めする副業はアフィリエイトです!と声を大にしてお伝えしておきます。

その昔、時給2500円で飲み屋のバイトをしている若いおねーさん、私は一時期羨ましいなぁ〜時給高いし会社終わって1日4時間頑張ったら1万円も稼げるし!なんて思っていた時期がありました。よく考えたら自分が働きに行った分しかもらえないし、いつか心が折れたり身体が病んだり、若い間だけしかできないよなぁと我に返りました。

そしてそもそも自分が男だし現実見ようよって言い聞かせて、やっぱ家にいてもできて、積み上がるし、働いてるのもバレないし、最終的には自分があくせく働かなくても報酬が得られる副業じゃないとあまり意味がないなと思い、アフィリエイトを始めることに踏み切りました。

 

やはりその選択は間違っておらず、旅行に行っていても会社で仕事をしていても報酬は自動で発生するようになりました。

アフィリエイトやネットビジネスのイメージというと「寝ていても勝手に稼げる」「30分で10万円」みたいな怪しいイメージが大きいと思いますが嘘ではないです。レバレッジが効きますし、24時間あなたの代わりに働いてくれるので可能といえば可能ですし、あたなが詳しいジャンルと紹介する商品がマッチしていて需要があれば、まさに得意を活かせることになります。

ランニングコストも安いし自分の代わりにずーっと働いてくれますから、手を止めたら報酬を失うという今までの辛いパターンともお別れできるので、延々と働き続けなくてもよくなることが一番のメリットなんですね。

 

きちんと勉強して実践したら必ず結果は付いてきますので、副業を考えているあなたはアフィリエイトをするという選択肢を選んでみてはいかがでしょうか。ただし楽して稼げませんし、努力や忍耐はどんなことでも必要です。

「頑張って記事を更新する」という初期段階から、やがては「遊んでいても報酬が発生する」という状態にできればいいのですから。

 

「寝ていても勝手に稼げる」「30分で10万円」という文言で楽して稼げるというイメージを植えつけて詐欺的なことをやっている人が昔からいますし、実を言うと私自身も始めたてほやほやの時期にそういう詐欺情報に引っかかってしまったという苦い経験もありますが、それはネットビジネスに対するイメージやマインドがクソだったからと言い切れます。楽しようとしすぎでした。自分をしばいてやりたいくらいです(笑)

素人が仕事から帰ってきて、酒飲みながらテレビ見ながら片手間でスマホアプリを開いてブログを書いても稼げるはずがないじゃないですか。それで本当に月に何十万も稼げると思っているのであれば、もう副業自体考えない方がいいと思います。

やるなら徹底的にやってみましょう。

 

何をやるにも根気と手数、そして正しい方法を知ることが必要だと私は考えています。

Filed Under: ネットビジネス初心者

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

new articles

ハゲが狂っていく様子

ハゲるべくしてハゲた奴の特徴と傾向 だらしないデブもついでに考察

マップ

トレンドサイトのネタ出しと設計、最初にやってないですよね?

狙い撃ち

Yahoo!虫眼鏡キーワードをミドルレンジブログで徹底的に使い倒す理由

city & photography

blog how to

life management

archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Category

  • Apple
  • SEO
  • WordPress
  • アクセス解析
  • アフィリエイト
  • トレンドアフィリエイト
  • ドメイン
  • ネットビジネス初心者
  • ブログノウハウ
  • プラグイン
  • ポイントサイト
  • マインド
  • ライフマネジメント
  • レンタルサーバー
  • 日常の風景
  • 自己アフィリエイト
  • 雑記

Footer

Archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

 

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Blog Ranking

©️ 2019 Intention-Puls.com