ワードプレスのプラグイン、google xml sitemapを使ってサイトマップを作成してサーチコンソールに登録する方法について解説します。
このサイトマップは検索エンジン用のサイトマップとなりますので、観覧者用ではない方です。
精製したサイトマップをサーチコンソールに登録しておくと、検索エンジンに記事のインデックスを促すことができるようになるので必ず登録しておく必要があります。
サイトが早くインデックスされた方が良くないですか?
ということで、サイトマップを作成してサーチコンソールに登録してみましょう。
google xml sitemapをインストールする
プラグイン検索からGoogle XML Sitemapを検索しインストールと有効化を行ってください。
ワードプレスメニューの設定からxml sitemapを選択します。
「your main sitemap and all sub-sitemap」をクリックすると、GoogleとBingにその場で更新通知が送信されます。
プラグインを有効化した時点でサイトマップは精製されていますのでご安心ください。
http://サイトのドメイン名/sitemap.xmlがあなたのサイトマップのインデックスファイルURLとなります。
ほぼ有効化のみで完了しますので、とても簡単だったと思います。
あとはサーチコンソールですね。
サーチコンソールにサイトマップを送信する
サーチコンソールにサイトを登録していると思いますので、さっき生成されたサイトマップを送信します。
サーチコンソールの登録がまだで所有権が確認できていないという方は以下の記事を参考にしてくださいね。
関連記事
サイトマップの追加/テストをクリックしてURLの後に「sitemap.xml」←これを記載して送信をクリック。
これで完了!簡単でしょう?
ただ、サイトマップは送信したからといって、すぐに登録されるわけでなく、数日経ってから反映されます。
作りたてホヤホヤのサイトはクローラーが回ってくるのが遅いし、コンテンツ内容も少ないのできちんとインデックスされないということも起こります。
送信したのに全然登録されん!って不安になることもありますが、一旦送信してエラーがなかったら時間経過でクローラーが回ってきて順にインデックスしてもらえるので、慌てないことですね。
待つよりも記事を更新したりする方が効率的なのはお判りだと思います。
頑張って更新して、クローラー巡回の頻度が上がるように頑張りましょうね。
コメントを残す