• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Intention Plus

暮らしにマーケティングオートメーションを導入し、副業という枠にとらわれず、収入と人間関係を段階的にコントロールする方法。働かせすぎの会社や人間関係に疲れ、本来の自分と時間を取り戻したい大人が本気で自由になるための情報を発信します。

  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

インスタ辞めて1年 人間関係悪化が劇的に改善してスッキリした話

2018年4月10日 By OWNER 2 Comments

ふとしたことがきっかけでインスタ辞めて1年以上が経過しました。

この記事を読んでいるあなたも、もしかしたらインスタの人間関係悪化で気持ちが萎えてしまって、いっそのこと辞めてしまおうかと思っているはずです。じゃなかったら「インスタ 人間関係 悪化」なんて検索エンジンに入れて調べてないですよね。

まあ結論から言って、辞めたほうが楽になるってことを伝えておきます。いつまでもインスタで精神を消耗していてはもったいないから。どれだけインスタのダルい人間関係があなたの精神に悪影響を及ぼしているかなんて想像もつかないでしょうけど、実際ものすごく悪影響を及ぼしています。

 

時々SNSで精神病む人いるじゃないですか?そこまで病むなら辞めたらいいやんって思うんですが、依存が形成されてからは辞めように辞められないもんなんですよね。インスタに限らず、某アプリでは依存が過ぎるあまり、結婚相手から離婚したいとまで言われて大騒ぎしたりと大変そうな人も実際にいました。そこまでして執着するものって何なんでしょうね?

いやー、SNS依存って恐い。もっとリアルに目を向けようよって事で、インスタ辞めて1年が経過した私に起きた変化をお伝えしていくぞ。

スタバ コーヒー

Contents
  1. インスタ辞めて1年経って起きた変化
    1. 強制感と強迫観念から解放される
    2. 映える写真を撮らなくていい
    3. 目が疲れない
    4. 睡眠を妨げない
    5. 集中力が上がる
  2. インスタで友達を作ると厄介
    1. 出会い厨がいる
    2. 投稿に自分を載せられる
  3. 人間関係悪化の原因
    1. 監視される
    2. いちいち干渉される
    3. マウンティングされる
  4. 実はインスタ辞めても誰も気にしてない現実
  5. 本当に美しい世界をみるにはリアルが一番
  6. 承認欲求を他人に求めるのは根本的におかしい

インスタ辞めて1年経って起きた変化

強制感と強迫観念から解放される

インスタを始めるとご存知の通り、徐々にいいねとかコメントがつくようになるんですね。そのいいねがどれくらい獲得できるかがステータスみたいに感じる人も多いから、毎日投稿していいねを獲得することによって自分を認めてあげるとか自分の承認欲求を満たすようになるんです。

その代償として、毎日投稿しなければならないといった強制感や強迫観念に苛まれ、いつも何かネタを探さなければと格闘する日々が始まるわけです。

 

私もインスタに投稿していた時はその強迫観念に押しつぶされそうになっていましたし、しょうもない独り相撲をしているような感覚を覚えていた記憶がある。綺麗な写真を撮らないといいね押してくれないかもしれないとか、コメントもらえないと思う気持ちが自分自身を追い込んでいく。

何だか人生損してるなぁこの考え方!って思った時にインスタをやめてみたんですが、マジ正解だったと思います。なぜかって、投稿しなければならないという謎の強迫観念から解放されるから。

 

この強迫観念や強制感って何だか漠然と辛くないですか?私は辛かった。趣味の写真を投稿して楽しむために始めたというのに、辛くなる。これじゃあ意味がない。むしろやめたほうがマシだった。

ということで、辞めてからは気持ちが楽になったし胃が痛むことも無くなった。

 

映える写真を撮らなくていい

インスタ映えって言葉を聞くだけでなんか気持ちが萎えるんですが、写真なんて趣味なんだからあなたの好きなように撮ればいいじゃないってことです。インスタで目立とうとして、インスタ映えスポットに行き、必死にiPhoneでパシャパシャ撮ってる姿は異様な光景だと感じます。これは辞めてからだと特に顕著。

オシャレで美味しそうなディナーを友達や大切な人と食べている時にiPhone取り出して20回くらいカシャカシャ撮影してたら料理も冷めるし、一緒にいる人も気持ちが萎えるってもんです。インスタで投稿してた時は何枚か撮ってたりしたんですが、インスタ辞めてからはほとんど撮影しなくなりました。

 

純粋に食事を楽しむという行為ですら、インスタ映えで台無しになることもある。インスタ映えを狙うためにオシャレなお店に行くってどうかしているんじゃないか思うし、今ではその心中を察しようとも思わないレベル。

辞めたからにはスタバの飲み物や、カラフルなソフトクリームを変な持ち方して撮影する必要もない上、周囲からの視線も浴びなくなる。これがどれだけ快適かはインスタを辞めてみないとわからない。

 

目が疲れない

インスタって自分が投稿するだけではなくて、人にいいねをしたりコメントをしますよね。スマホをみる機会もインスタによって劇的に上がります。iPhoneのNight Shift機能があるとはいえ、デジタル機器の光があなたの目に入るのですから眼精疲労の原因になるのはお察しの通り。

インスタをやめてからはスマホを見る機会も減ったので目がしょぼしょぼすることもなくなった。インスタにハマって視力が落ちるって嫌ですよね(笑)もっと自然の風景を見たほうが目にも脳にも優しい。

目が疲れにくくなるので、体全体の疲労感も少なくなります。

 

睡眠を妨げない

夜寝る前に1回はインスタをチェック、そしてたまたまトイレで目が覚めたついでにインスタをチェック…こんなことをやってたら目にスマホの強烈な光が入るので脳が覚醒します。

あなたは知っていましたか?寝る1時間前までにスマホやテレビを控えないと睡眠が浅くなるってこと。メラトニンというホルモンの分泌量が減ってしまい、身体が夜であることを認識しなくなるんです。

 

インスタって癖になるじゃないですか。だから寝る直前までスマホで他人の投稿をチェックしていると、どんどんあなたは睡眠の質が悪化して、疲れがとれにくいと感じる日が増えることになります。私はインスタをやめてから変な気をつかうことも無くなりましたし、夜中にスマホをいじくることも無くなったおかげでグッスリ寝ております。何も気にしないで爆睡するのって気持ちいいんですよ。

 

集中力が上がる

インスタをやめると物事に集中することができます。例えばですよ、あなたが私みたいにブログを更新していたとして、記事を書いている途中で1時間前にインスタに投稿した写真にどれくらいいいねが付いているか気になったら、ついその場でスマホをチェックしてしまいませんか?

人間って1度気になると、頭の中でモヤモヤし始めて止まらなくなるんです。しかもインスタのいいねやコメントって何時されるかなんてわからないから、常に気になるもの。

 

つまり底なし沼みたいなものってこと。10分に1回スマホを確認していいねしてくれた人にいいね返しをしながらブログを書いていたのでは、いつまでたってもブログ記事が完成しませんし、クオリティも上がりません。

インスタ辞めるとマジで普段の生活のパフォーマンスが3割はアップすることを実感している。

 

インスタで友達を作ると厄介

インスタで友達を作ると何が厄介って、リアルでは見たことがないとか会ったことがないってところです。SNS独特の付き合いってあるじゃないですか?その独特の付き合いをリアルに求めてくる人間がいるのですごいダルいです。

  • 相互フォロー=お友達
  • いいね返し=仲良し
  • コメント返し=親密な関係

てな感じで色々と勘違いする人種がいるわけです。これは若い世代から50代まで様々な層で見られるのですが、40前後に多いのかなと個人的に思っています。

 

出会い厨がいる

写真好きな人と繋がりたいっていうハッシュタグあるじゃないですか、まだSNS上で繋がるんならいいですが出会い厨がいるんです(笑)まあこれはインスタだけではなくTwitterやfacebookとかでもいますが。

今度一緒に写真撮りに行こうとか言って誘ってくるんですよ、DMで(笑)もうね、いい歳こいたおっさんが20代の若い女の人にそうやって声かけてる姿を想像するとドン引きですよ。いくらそのおっさんが写真の技術あったとしても、20代の若い女子が46歳とかのおっさんとリアルで会いたいと思うかね?って感じ。

 

でもDMしてる本人はそんなこと御構い無し。

私の友達もこの被害に散々遭ってて、本人は変なおっさん達ウザいわー!どうしたらいい?とか真剣に言ってて相談してくるんですが、話聞くたびに笑ってしまうので怒られます(笑)

まあスルーしたらいいんですが、そういうおっさんおばさんに限って結構しつこい。こういう粘着質の鬱陶しい人種に頭を悩ませるくらいならいっそのことやめた方がいい。あいつらは同じことをあなた以外の人にもしている。ナンパも数打ってなんぼですから。

 

下手な鉄砲数撃てば当たると言いますが、いい歳のおっさんが若くて可愛い女の子にDMでちょっかいを出したところで97%スルーでしょって感じ。良くてちょっと返事が返ってくるくらい。それを分かっていないという点が痛いので、出会い厨は滅びればいい。

もしくはメンヘラみたいな地雷踏んで懲りればいい。

 

投稿に自分を載せられる

リアルでインスタやってる知り合いがいたとして、一緒にいたら写真勝手にアップされるんですよね。アップすんなって言っても「別にいいや〜ん♫」とか言って投稿されるんです。マジうざい。

世の中には、目立ちたくないとかネット上に自分を出したくないって人もいるんです。もしかしたらインスタで出会って友達になり、リアルで会ったりする関係になったのなら要注意です。勝手に写真撮られてコラボされてたり、繋がりのあるフォロワーの人からも出会い厨認定されかねません。

 

そういう危険性もあるので、こういうとこは要注意。これもインスタ上で人間関係の悪化が起こる原因ですよね。考えただけでダルい。

喧嘩したりすると多分キャプションにそれとなく悪口書かれることもあるかもよ(笑)ハッシュタグで怒ってるアピールしたりね。構ってちゃんはこういうこと平気でしますしメンヘラ傾向にあります。

こいつムカつくって思ったらスクショされて悪口書かれたりしますから人間関係ってなんとも面倒です。それもインスタやってる個人の性格によるっていうところがまた。

 

人間関係悪化の原因

インスタで交流が深まると、いろんな弊害が起こります。

最初は仲良くしていたはずなのに、いつの間にかマウンティングされるようになったり、嫌味なコメントをもらったり、露骨にいいねを返さなくなったりと様々なトラブルが起こります。

 

些細なことで気に障ったのか、即日ブロックされたりフォロー外しされたりで混乱することもあるでしょう。インスタで投稿しているのは機械ではなく、感情を持った人間ですから様々な問題が持ち上がってきます。

ということで、私が経験したことをいくつか挙げていきますね。

 

監視される

フォローしている人がいいねやコメント、フォローした形跡をみれるじゃないですか。それの機能があるおかげで、誰にいいねしたとかそういうのをいちいち監視する厄介な人がいるんです。マジであんたどれだけ暇なん?って思うんですが依存傾向にある人は四六時中インスタをチェックしているので、ちょっとした隙間時間があれば誰が誰にコメントしたとかいいねしたを見てるんです。

それでDMとか飛ばしてくるんですよ(笑)

 

ああやって言ってた、こうやって言ってた、ほかの人にはいいねしているのに自分にはいいねをしないから避けているのか?みたいなことを言われる。これはある種の被害妄想だとしか思えないんですが、本人は真剣なんです。

どれだけインスタが生活の一部なんだって思うよね。もっと他に目を向けた方が楽しいことがあるというのに、たくさんいるSNS上の1人に粘着して監視ししてマジでウザい。好きなんか?好きなんだろう?(笑)

 

あー恐っ!

人のこと監視して、勝手に色々妄想して悪者扱いされるんですからこっちはたまったもんじゃない。プチメンヘラに多いんだけど、人に依存して粘着してくる。投稿ではインスタ映えするような綺麗な写真をアップしているとしても、それは上っ面の話であり、中身はただのメンヘラでしたなんてことがよくあるんだ。マジ闇深い。

 

いちいち干渉される

干渉も監視に近い何かがあるんだけど、写真をインスタに投稿するたびに、これはどこでどうやって誰と撮ったの?とかコメントしたりDM飛ばしてくるんです(笑)そんなことまでいちいち知りたいだなんてどうかしている。

そういう人の本質は構ってちゃんの依存体質であることがほとんど。自分にやることがなさすぎて、もしくはやりたいことが見つからない病にでもかかっておるのか、とにもかくにも人に干渉してくるんですね。いちいちそれに反応していたら心が持たないのでシカトでいいんだけど。あまりに回数が増えてくるとなんだかキモい。

 

インスタなんて本来、自分の好きなように投稿すればいいと思うんですが、厄介な人や構ってちゃんがいる為に、あなたがストレスに苛まれるんですね。そして徐々に嫌気がさしてきて、その人と距離を取るようになり、投稿で密かに憂さ晴らしされてたりするわけです。

こうして人間関係が悪化します。

 

粘着系の人間に干渉されないようにするには、インスタを始めた初期から、インスタではほとんど人を相手にしないもしくは深入りしないというマインドを持って始めたほうが無難です。

ごく普通の人もいますが、時々仲良くなればなるほどメンヘラを発揮して干渉してくるキモい人がいるので気をつけて。

 

マウンティングされる

一時期流行りましたよね、マウンティング女子って言葉。沢尻エリカさん主演のファーストクラスっていうドラマのでのアレ。これはもう結構前から言われているんですが、インスタでマウンティングをする人が結構いる。

マウンティングとは、相手に対して私の方が上であるというアピールをすることなのですが、インスタでいうと、リア充アピールだったり、ドンペリやらアルマンドブリニャックなどの高級シャンパンをひたすらアップして、お前らとは生活のレベルが違うんじゃと言わんばかりの自慢を繰り返す。

 

金もないのにマウンティングするためにローン組んで贅沢するというアホもいるわけで、まあそれは個人の自由だとしても、それを見ている方って疲れるんですよね。わざわざインスタに投稿して自慢しなくても、個人で楽しんだらええやんと思うんですが、そういうウザい奴らは無意識にマウンティングしてるんですね。嫌味だと気付かんのか(笑)

たまに贅沢品が出てくるならわかる。でもほぼ毎日アップして散々自慢してる暇人もいるわけで、あなた達どんだけ必死なんすかって笑えてきます。自分のフォローしている人が次第にマウンティングをし始めたら、その投稿を見るたび精神がすり減って落ち込んでしまいます。

 

人の自慢話なんて聞いててもウザいだけですよね。しかもそうやって自慢しまくるクソ野郎に限って、自分でお金払ってるわけじゃなかったりします。優雅な生活アピールをしていたとしても、それは自分の力で達成したものではなくて人に奢ってもらったりしたものを写真撮ってアップしてたり。現実を知ると、嗚呼なんて虚しい人間なんだと思いますよね。

結婚して幸せの絶頂アピールとか、ひたすら子供の自慢をして、結婚して子供がいる私って幸せそうで羨ましいでしょう?ねえ、この投稿見てどんな気分?ねえねえ今どんな気持ち?NDK?NDK?とドヤ顔してる姿が思い浮かんでくる。

 

もっと別のこと投稿できんのか?って感じだよね。わざわざ毎日子供の写真とか自撮りを載せて、暇にも程が有る。こういうのを幾度となく見るとだんだんウザくなって、距離を置くようになる。そしてフォロー外したらあっちもフォロー外す。そして誰とは言わないがフォロー外されたとかキャプションでぼやくんです(笑)

こういうの見てると、もっと自由に考えたらええんやで。ってアドバイスしたくなるが、当の本人は聞き入れないだろう。それだけインスタという世界ばかりに目を向けているから。

 

インスタ映えに疲れた&辞めたい 落ち込むのはウザいリア充アピール

 

実はインスタ辞めても誰も気にしてない現実

さて、あれこれとインスタの思い出を語ってきたが、悪いことばかりではなかった。でもあのSNS特有のノリや人間関係はもう御免。

フォロワー数も5000超えてたし、辞めるのにも抵抗があったのは確か。なぜなら私の写真のファンもいたから、もし辞めたら寂しがるんじゃないかとアレコレ考えるもんです。特に仲が良くて関係も普通に良かった人には辞めると宣言していたが、それもあなたの選択だし、自由だよと言ってくれた。

 

リアルで知っている友人には辞めたことを伝えていなかったが、後日アカウントがなくなったことを知ってLINEをくれたんだけど、「あなたが辞めたんなら私もやめよっかなーwwww」とか言って数時間後にアカウント消したのは笑った。やっぱSNSだるいって思ってたんだろうね、前々から相談されてたし(笑)

辞めるきっかけがあれば1度辞めてみたらいい。辞める前に私が思っていたことあなたも感じると思いますが、SNS繋がりなんて仲良いと思っていても実際の親友でもなんでもないじゃないですか?泣きながら話を聞いてもらって背中を押してもらって人生が変わるキッカケになっただなんてことインスタで実際にありましたか?

 

その質問に「無い」と返事をするならば、あなたがインスタをやめたとてフォロワーの方々はそこまで気にしていないもんです。中にはいつまでも覚えていてくれてブログとか見にきてくれてコメントしてくれる人もいますが、滅多にそんなことありません。よっぽどのファンでないとね。

だから、インスタをやめたとしてもあなたが思っている以上に誰も気にしていないのです。あの人辞めたのねー、残念だわ〜くらいにしか思ってませんし、そのフォロワーの人の生活が激変するなんてことも99%ないです。

 

あなたがメンヘラみたいな人に依存されているのであれば、すぐにアカウントを消せばいい。そのメンヘラがもっと病んだとしても、あなたがインスタの世界から消えさえすれば、そのキモいやつとの関係も切れるんだから悪いなんて感情を持たないでさっさと消せばいい。

あなたがインスタをやめて幸せな日々を取り戻せるなら、絡んでいた人が不幸のどん底に落ちたとしてもアカウントを削除するべきだと伝えておく。なんで自分の人生をうざい人に振り回されなければならないのだろうか?という考えが出てきたときが行動のきっかけです。

 

本当に美しい世界をみるにはリアルが一番

美しい風景

カラフルで見栄えの良い、ガチガチに加工された世界なんて見てても目が疲れるだけ。ハイコントラストとシャープネスな絵画調に取り憑かれた人が、なんてこともない日常を50倍盛りにして必死にアピールしている世界にそこまで魅力を感じるかな?加工なんて誰でもできるし、盛ろうと思ったらいくらでも盛れるわけ。

でも現実はそうじゃない。そんな盛りに盛った生活の一枚を切り取って投稿して、どことなく虚しくならないのだろうか?

 

ということで、変にインスタで消耗するくらいなら一旦やめてみては?

私と私の友達のようにね。

 

インスタ辞めてみると毎日超気楽ですし、スッキリしますよ〜。

疲れにくくなるし、小さい世界で今の今まで何をよもよもやってたんだって思うこと間違いなし。あなたにはもっとあなたらしい肉眼越しの世界があるんですから。ファインダー越しの私の世界とかハッシュタグつけてる場合じゃねぇ!

 

現実に超美しい世界なんて案外身近にある。だから出かけよう、旅に出よう。

 

承認欲求を他人に求めるのは根本的におかしい

承認欲求を満たすためにインスタの投稿を毎日義務のように続けているのであれば、迷うことなくアカウント削除をした方が人生が捗る。あなたが承認欲求を求めていなかったとしても、他人はそうとは限らない。すごいねって言ってもらいたがために無理した写真をわざわざ加工で劣化させて詐欺写真を載せることで私はすごいんです!コスメやら食べ物に拘っているんです!みたいなことをあなたに凄いと思ってもらいたい、いいねを押してもらいたいというのは明らかにフォロワーの勝手な承認欲求であり、むしろいいねやコメントをして当然であって、してくれないアンタは敵とみなしていきなりブロックするみたいなよくわからないことをする人だっている。

そういうのってインスタを続けているとまあまあ経験があると思うのですが、そういう他人の課題に我々がいちいち反応したり悩んだりするのは変です。いいねしてもらいたい、羨まれたいというのはあくまで「他者の課題」なので私たちが介入してどうこうはできないことなんですね。

 

他人がどうするか、どう思うかどう考えるかなんて私たちには決めることもできないし、いくら説得したり、なんでそんなこといちいち求めるの?みたいな質問をして今後のあり方や考え方をどうこうするなんて他人が決めることです。

インスタだけではないですが他人のことに首を突っ込んだり、どう思われてるかなんて考えるだけ時間が勿体ないし、私が言っていることは極論的だとか冷たいとか思うかもしれないですが、一回インスタなどの煩わしいと思うアプリから離れてみないとわかりません。実際に離れた私はかなり楽になりましたし、うざいDMや自慢や栄え投稿みたいな目がチカチカするようなどうでもいい中身のない投稿を毎日見なくて済むようになったんですから。

 

とにかく他人の心に潜む承認欲求をあなたが満たしてあげる必要はありませんから。もし今すぐやめられなくても、うざい奴はミュートするなりフォローを外したりブロックしても構いません。なぜならば、あなたがブロックしたりミュートしたりリムーブしたことを知った相手がどう考えるか、どうするかだなんて、その人の課題なんですから。

邪魔だとかウザいと思うなら切っていくことをお勧めします。

 

そしてアプリの使用時間の制限などをしてみるといいです。使ったあとはログアウトして再ログインがめんどくさいようにするとかで、どんどんSNS離れをしていきましょう。他人の承認欲求にいちいち答えている暇なんて私たち忙しい人には不可能なんですから。

それから、あなたも他人に対して承認欲求を振りかざすのは今後止めるように考えてみてはいかがでしょうか?自分の課題と他者の課題は全く別物であって、どうやっても他人のことを完全にわかってあげることなんて無理ですから。他人の投稿で不快感を感じたりマウント取りたいだけだなって感じの投稿をしてる奴は承認欲求の塊で心の中はいつも満たされることのない虚しい人か、もしくは現実逃避のために逃げ続けているだけのパターンが多いものです。それが裕福な人であってもその逆でカツカツの生活の人でも基本は同じです。

 

そんなのにあなたの貴重な時間を使うのはおかしいと言い切っておきます。朝起きて一番にLINEを確認したりインスタの投稿を確認するっていう危険な習慣をどんどん減らしていきましょう。どうでもいい情報を一番頭が冴えている時間に取り入れて一体何になるのでしょうか?他人の投稿を見て、学びになるようなものがあるなら見てもいいと思いますが、大体は「おはようございます」の挨拶おじさんだったり、どうでもいい空とかの投稿だったりします。

てなわけで、貴重な朝の時間は極力どうでもいいことに頭を使う時間を減らし、すっきりとした状態で仕事に向かうようにしては?もしくは休日をしっかり休むようにしたりね。疲れることをわざわざしなくていんですから。

 

放置して本でも読むとか、外に散歩に出かけるとか、部屋を片付けるとか。やることや学んだ方がいいことなんて山ほどあると思いますよ。インスタの投稿をクソみたいに加工して原型無くして、フォトジェニックにしていいねを獲得する暇があったらあなたの人間性や能力、新たなスキルを獲得したり高める方が圧倒的に上です。フォトジェニックで大量のいいねをもらっても別にカメラの腕が上がるわけでもなく、頭がよくなるわけでもないですから。

 

できる人はどんどんインスタ離れをしています。

Filed Under: ライフマネジメント

Reader Interactions

Comments

  1. ra says

    2019年4月27日 at 12:45 PM

    相互が一番嫌ですね
    Twitterでもそうですけど
    いくら親友とかでもつまらん人はフォローしないし
    フォローしたら返せって風潮やめてほしい

    返信
    • intention7 says

      2019年4月30日 at 2:44 PM

      ra様
      変なしがらみがあって面倒な世界ですね。相互外したら自分も外すから!なんてアピールして一日中張り付いているだなんで…どうかしてるのかも。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

new articles

ハゲが狂っていく様子

ハゲるべくしてハゲた奴の特徴と傾向 だらしないデブもついでに考察

マップ

トレンドサイトのネタ出しと設計、最初にやってないですよね?

狙い撃ち

Yahoo!虫眼鏡キーワードをミドルレンジブログで徹底的に使い倒す理由

city & photography

blog how to

life management

archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Category

  • Apple
  • SEO
  • WordPress
  • アクセス解析
  • アフィリエイト
  • トレンドアフィリエイト
  • ドメイン
  • ネットビジネス初心者
  • ブログノウハウ
  • プラグイン
  • ポイントサイト
  • マインド
  • ライフマネジメント
  • レンタルサーバー
  • 日常の風景
  • 自己アフィリエイト
  • 雑記

Footer

Archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

 

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Blog Ranking

©️ 2019 Intention-Puls.com