• TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Intention Plus

暮らしにマーケティングオートメーションを導入し、副業という枠にとらわれず、収入と人間関係を段階的にコントロールする方法。働かせすぎの会社や人間関係に疲れ、本来の自分と時間を取り戻したい大人が本気で自由になるための情報を発信します。

You are here: Home / WordPress / サーチコンソールの登録と所有権確認のmetaタグ貼り付けを省略する方法

サーチコンソールの登録と所有権確認のmetaタグ貼り付けを省略する方法

2018年8月26日 By OWNER Leave a Comment

サーチコンソールに登録したけど、「metaタグをテーマの<head>セクション内の、最初の<body>セクションの前に貼り付けます」…なんて言われても良くわからないんですよね(笑)

そんな時役立つのがワードプレスプラグインのAll in One SEO Packなわけですが、今回は初心者さん向けとしてサーチコンソールに登録するところから解説してみようと思います。

 

サーチコンソールに登録したHTMLファイルをアップロードするにもマネージャー使いますし、metaタグの埋め込み位置を探しているだけで疲れますが、このレクチャーでは速攻で登録が終わってしまいますし、かなり楽な方法ですので初心者さんにもおすすめ!

というわけで進めていきますね。

 

 

Contents
  1. サーチコンソールに登録する
  2. 本題!所有権の確認の部分
    1. All in One SEO Packをインストールしておく
    2. metaタグをコピーする
    3. All in One SEO Packにペーストする
    4. サーチコンソールで所有権の確認をする

サーチコンソールに登録する

Googleアカウント(Gmail)を作ったと思いますので、サーチコンソールにアクセスして、作成したアカウントでログインします。

するとあなたのウェブサイトのプロパティを追加する画面が表示されますので、トップページのURLを入力してください。

サーチコンソール ログイン

 

サーチコンソール

↑クリックで飛びます。

 

サーチコンソール登録

登録自体はたったこれだけで完了。

次の部分が本題ですね。

 

 

本題!所有権の確認の部分

これで結構づまずいてしまう人も結構いるのではないでしょうか?

私もその昔、この所有権の確認でワードプレスのテーマ編集でどのファイルをいじったらいいのか、テンプレートによって少し違うからサイトを作るたびに悩まされていました。

サーチコンソール 所有権の確認

 

コピペしては確認→「確認できませんでした」

「テンプレート名 metaタグ 位置」などでGoogle検索→これでもテンプレートによって扱いが違うし、持っているもので解説されているとは限らない。微妙!

 

こんな感じで小一時間探し続けることも…(笑)

1時間もあったら1つはコンテンツ作れるんじゃないかと思いますが、こんなサーチコンソールで所有権を確認するごときの作業で…クソぉ!なんてことを頻繁に思っていましたが、ある時その悩みは一瞬で解決されてしまったのであります。

 

 

All in One SEO Packをインストールしておく

サーチコンソールに登録する前でも後でもいいですが、必ずこの便利なプラグインをあなたのワードプレスにインストールし、有効化しておいてください。

これがない今回の話が途中で止まってしまうので(笑)

All in One SEO Pack

 

 

metaタグをコピーする

サーチコンソールの所有権の確認の画面に戻って、おすすめの方法ではなく「別の方法」のタブをクリックします。

するとTHMLタグをホームページに追加します。という文言があり、その下にmetaタグが準備されていますので、とりあえず全部コピーします。

 

サーチコンソール 所有権の確認

 

部分的にコピーできなかったと思うので、全部コピーしてメモ帳か何かに貼り付けて必要な部分をコピーします。

その必要な部分というのは以下の通り。

サーチコンソール 所有権の確認

 

伏せているのでちょっと途切れた感じはしますが、この文字が反転してる部分で、あなたのサーチコンソールで表示されている半角英数字をコピーしてください。

 

 

All in One SEO Packにペーストする

ワードプレスプラグインのAll in One SEO Packを有効化していると思いますので、ダッシュボードメニューのAll in One SEOの一般設定を開いてください。

ウェブマスター認証という項目がありますので、Googleウェブマスターツールという項目に先ほどサーチコンソールでコピーしたタグの一部を貼り付けます。

all in one SEO 所有権の確認

 

もう一度お伝えしますが、コピーしたメタタグの赤文字のところを貼り付けてくださいね。

<meta name=”google-site-verification” content=”この部分“/>

 

あとはAll in One SEO Packの設定を保存します。

ウェブマスターツールと書かれているのは、サーチコンソール以前の名前だったからで、そのうちプラグインのアップデートで名前が変更されてサーチコンソールになると予測しています。

 

 

サーチコンソールで所有権の確認をする

All in One SEO Packでmetaタグの一部を貼り付けたら、サーチコンソールの所有権の確認画面に戻って「確認」をクリックしましょう。

サーチコンソール 所有権の確認

すると、正しくメタタグがAll in One SEO Packで保存されていれば「所有権が確認されました」と表示されますので、これからサーチコンソールを利用することができます。

 

サーチコンソール 所有権の確認

5分もあればサイトの所有権を確認できるだなんて、便利ですよね!

プラグイン様様。

 

以前の私もそうでしたが、「HTMLファイルをアップロードする」もしくは「metaタグをテーマの<head>セクション内の、最初の<body>セクションの前に貼り付けます」これを完了させるまでに結構時間がかかっていました。

その時すでにAll in One SEO Packを使っていたというのに、この便利機能を知らなくて無駄な苦労を…なんてことでしょう(笑)

 

これからサーチコンソールで所有権の確認をするあなたはAll in One SEO Packを利用して私のような無駄な苦労をしないでくださいね。

ワードプレスのテーマ・テンプレートを変更する方法
Google XML Sitemapの使い方とサーチコンソールにサイトマップを登録する方法

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

new articles

ハゲが狂っていく様子

ハゲるべくしてハゲた奴の特徴と傾向 だらしないデブもついでに考察

マップ

トレンドサイトのネタ出しと設計、最初にやってないですよね?

狙い撃ち

Yahoo!虫眼鏡キーワードをミドルレンジブログで徹底的に使い倒す理由

考える女子

トレンドアフィリエイト キーワードのずらし方と俯瞰のコツを徹底的に語る

Contact Form 7

ワードプレスにコンタクトフォームを作る Contact Form 7の使い方

archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Category

  • Apple
  • SEO
  • WordPress
  • アクセス解析
  • アフィリエイト
  • トレンドアフィリエイト
  • ドメイン
  • ネットビジネス初心者
  • ブログノウハウ
  • プラグイン
  • ポイントサイト
  • マインド
  • ライフマネジメント
  • レンタルサーバー
  • 日常の風景
  • 自己アフィリエイト
  • 雑記

Archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

 

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Blog Ranking

  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

©️ 2019 Intention-Puls.com