• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Intention Plus

暮らしにマーケティングオートメーションを導入し、副業という枠にとらわれず、収入と人間関係を段階的にコントロールする方法。働かせすぎの会社や人間関係に疲れ、本来の自分と時間を取り戻したい大人が本気で自由になるための情報を発信します。

  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

自己投資の金額は惜しまない!おすすめは勉強や作業環境だが主体性を忘れるな

2018年8月12日 By OWNER Leave a Comment

当然だと思いますが、自分への投資や環境への投資、してますよね?

ネットビジネスに限らずの話ですが、あなたの使っているパソコンや周辺機器にお金をケチってしまうと時間を失うことに繋がります。

 

私はアフィリエイトに限らずPCを結構使います。動画作ったりなんやかんやと趣味があるもので、余裕を持ったスペックのパソコンを買うように心がけているわけです。

Macなのであまり選択肢はないですけど、一番安いやつにするなんてことはないですね。後から足せないから。

 

SSDが128GBしかなかったらスクショ撮ったり動画素材入れてたらあっという間に容量が一杯なので、最低でも512GBにするとか。

RAMも8GBでは重くなるので最低16GBにするとか、あとで追加できるならわざわざ購入して追加するくらいです。

 

別にそこまでやらなくてもMac動くからいいじゃんって思うかもしれませんが、ちょっと使ったら重くてフリーズするとかソフトが落ちるのではモチベーション的にも悪いし、作業効率も激悪なので嫌になって放置しそうになるから最初にケチらないんですね。

だから投資は惜しみなくしてほしい。

 

たまたま家にあった、いつのか分からない分厚いノートパソコンでネットビジネスに取り組むくらいなら10万円くらい払って新しいの買った方がよっぽど効率良いし、なぜそれにこだわるのかという理由もよく分からないです(笑)買おうと思ったら買える人に限ってそんなもんだったりするところが謎。

これまで私も自分で稼いだお金で色々と投資しましたが、どんなことにお金を使ったのか、またお金を投資してどうなったのか参考にしていただければなと思います。

 

 

Contents
  1. 自分に対する自己投資
  2. 脳や知識に対して投資
  3. 環境に対する投資
  4. ブログに投資
  5. 投資と浪費は主体性で変わる

自分に対する自己投資

自分に投資する=お金を使って知識を得るということだけではありません。

新たな環境に触れてみたり、滅多にしない体験をしてみて、それをブログにアウトプットするのでも構いません。

 

特にブログ更新はネタに困ることも多々あるからこそ、新しい体験をして、見方を変えて、新しいアイディアや発想を生み出すためにお金を使うというのも1つの方法ですね。

それはもちろんブログのオリジナリティにもつながりますし、はっきり言って良いことばかりです。

やってみて初めてわかったことや納得したこと、知識や経験が増えるので、あなたにに共感してくれるファンもできることでしょう。

 

普段外食とかあまりしないけど、時々お高いレストランに行ってみたり、週末は家にいたらいいのにわざわざホテル暮らしをしてみたり。

そこで見える良さは体験してみないと分からないものですからね。そしてもっと頑張って頻繁に行けるようになりたいと思ったりでモチベーションを維持することに利用したりします。

 

見た目も大切なので髪ボサボサで服もスエット、足元もクロックスもどきみたいなのはないです。

定期的に美容室行ったり、男ながらに肌の手入れをしていますし、日焼け止めも塗って出かけないと紫外線を気にしすぎて気持ちが悪いくらい。

 

クソ暑いorクソ寒い中でウォーキングなんてしたくないので、有酸素運動のために3万円くらいでスピンバイクを買ったのも正解だなと一人で納得しています。

 

 

 

脳や知識に対して投資

ノウハウを無料でかき集めているなんて時間の無駄ですが、未だに無料にこだわる人もいるのが現実。

私の場合、どう見ても買った方が早い時は、たとえ内容が分かっていることでも本を買って参考にしたりします。綺麗にまとまっているからという理由で。結果的に思わぬ発見があったりして、わざわざ本やノウハウを買ってよかったと思うことが多いです。

 

わからないことがあったら調べたら済むとか言われることも増えましたが、何がわからないのか分かってないレベルの人は、やってみたいと思ったことのノウハウを購入して実践するのが一番早いですよね。ゲームの攻略本みたいなイメージ。

本を買って読んだり、ノウハウを買ってみたりで自分の脳や知識に投資するという癖がないと人はどんどん取り残されてしまいます。

 

いつまでも同じことばかり言って何も進歩がないままオッサンやオバサンになり、現状維持というよりも退化しているようにしか思えない人もたくさんいますよね。

そうならないためにも、意識的に自分の脳と知識にお金を使うことは惜しまない方がいいということです。

 

無駄に歳とってるだけで、仕事以外は大して何もできないとかダサいし、そういうダサい人たちに限って本とか読まないものです。

大人になると勉強なんて強制されませんし、するしないは自由なので別にいいですけど、勉強した方が明らかに未来が変化する可能性が上がるってことはあなたも既にお気付きのはず!

 

文章の書き方などの本を買って、あなたの記事に取り入れることも立派な投資と言えます。

何冊も買って読むうちに共通点を見つけたり、似たようなフレーズなどを拝借してみたり、良いアイデアを真似してみたりと様々なメリットがあります。

ただし、自分にとって関係あるないに関わらず、読み漁るのが良いわけではなく時間の浪費になることもあるので、その辺りは主体性を持って読書をした方がいいと言えるので注意が必要。

 

知識や経験は裏切りません。

月に1冊読んで行動してみるだけでも、未来が変わることが想像できます。

 

(もちろん、読んで満足、聞いて満足はNGです)

 

私が実際に本を読んで生活に取り入れてみたのは、ユビキタス・キャプチャーの簡易版で、iPhoneのメモ帳に咄嗟で思いついたことや忘れたくないことをメモしてiCloudで共有していることですね。

他には、頭で考えるよりもマインドマップを使って整理するとか、作業の場所を変えてみるとかを実際にやっています。

 

 

環境に対する投資

ブログ更新のスピードが1.5倍になるように、モニターを追加したり、打ちやすいキーボードを購入したり、新しくパソコンを買って環境を整えることも自己投資の一環。

1時間で仕上がるのと、40分で仕上がるのでは…同じように100記事書いたとしたら、2000分(約33時間)も変わってしまいます。

 

いつも熱くてファンがうるさい暴走しかけのノートパソコンで頑張るより、静かで熱くならないし動きも早いノートパソコンの方が断然良くないですか?

くるくる回るアイコンがいつまでも消えず、処理を待っているこっちがイライラしますよね。

 

この小さいようで大きな差が後々あなたのサイトやブログ現れ始めるんですね。

だからこそいつまでも使いにくいキーボードや、動作が重くて何かあるたびにフリーズしそうになる化石PCに固執する理由もないと考えています。

 

時間は無限ではありません。

最初は効率がどうこう言っていられないのですが、ある程度作業に慣れてから、一旦環境を見直してみる時間をとってみてください。

 

ダンボールの上でノートパソコンを使うのと、デスクとチェアを使ってパソコンを使うのでは、肉体的にも効率的にも後者の方が圧倒的に上なのはお分かりですよね?

環境を整えることも重要な自己投資なのです。

 

ニトリのテキトーな机にパソコンおいて、床に座って作業して腰痛と首こりを発症してやる気を失われた過去があるので、私は自分で稼いで10万円近いチェアと大きなL字のデスクを買って、ついでにパソコンもでっかい箱型で動きがおかしいかったので、iMacに買い換えてRAMを24GBまで増やしたので快適です。

別にそこまでしなくてもよかったのかもしれませんが、始めたばかりの時のように腰痛と肩こりで吐き気がするということも減りましたし、作業のストレスが3割くらい減った感がありますね。

 

昔からある物を大切にしたり、捨てたらもったいないという気持ちもよくわかります。

しかしながら時間は有限ですので、1日は28時間には絶対なりません。

 

時間はお金では買えないからこそ、時間短縮アイテムにお金を投資するという考え方にチェンジしたわけです。

収益が出せるようになったり、給料が良かった月には是非環境に投資してみてください。

 

チェアと机があるだけで物凄い違いますし、パソコンがストレス無く動くのも精神的な負担が減りますから、人に何を言われようがあなたが納得できるものに投資してみましょう。

注意するべきは、中途半端なものにしないというところですね。あとで絶対に後悔します(笑)

 

 

ブログに投資

無料にこだわりすぎて、ある日突然ブログが消去される…ときどきある恐ろしい話です。

だからこそ私は、有料にしておくと消されませんとアドバイスしているのですが、なぜだか無料に凝る人も結構いてびっくり。多分覚悟とか決めて無くてのらりくらりとやってるか、リスクやメリットを全く分かっていないからだと思うのです。

 

キーワードとか独自ドメインのことがちょっとでも理解できたら、まず無料で始めようなんて発想にならないと思います。

だって、ドメイン育ったら上位表示されて順位の変動少ないし、消されないし、好きなようにできるし(笑)

もう無料で〜とか言ってる意味が分からん。

 

独自ドメインやレンタルサーバー、オシャレな有料テンプレートでの差別化も立派な投資ですよってこと。

さらに、SEO対策のためのサテライトブログを作ったり、あまり力を入れない部分に時間を割くよりはお金を払って外注さんに手伝ってもらうということも時間に対する投資の一つです。

 

テキトーに日記記事を更新する要因として外注さんにお金を使うのはナンセンスですが、調べたら書けるキュレーションなどは外注さんに任せてみるのもアイデアの一つ、そしてその外注さんを育てるのも時間が少し必要になるので、中途半端な覚悟でやるくらいなら最初から外注せずに地道に自分の時間を使って更新した方がマシです。

 

まとめとしてはネットビジネスを実践するにあたり、あなたの脳、経験や体験、作業環境、あなたのブログ___これらに投資することが大切だということです。

お金は確かに大切ですが、貯めるだけが全てではありません。

 

勘の良いあなたはもうお分かりですよね?

 

自己投資は惜しまずにやっていきましょう!

高いけど買ってよかったと思えるツールを手に入れて、どんどん効率化すれば良い!

 

 

投資と浪費は主体性で変わる

投資と浪費は紙一重な部分がありますよね。

稼ぎ続けるモチベーションのために高い車をわざわざ買うという人もいるし、頻繁に良い店で外食をしたりという人もいます。

 

これが稼ぎ続けるためのモチベーションとかでは無く、いつの間にか高級品思考みたいになってしまい、無駄に高いものを買うようになれば浪費に変わります。

私でいうと、別にiMacで十分なのに無駄にMac Proの一番高いものを購入したりとか、片っ端から高額塾で受講するとかになると…ちょっとそれって違うんじゃない?って思いますね。

 

それを狙って人のことをカモにするような人間もいるので、いくら自己投資が大切だとはいえ、自分が主体性を持って必要が不要かを判断しないと変な奴らにお金を搾り取られることになりますよ。

人のことをネギを背負った鴨みたいにしか思ってないクソ野郎には注意ってこと。

 

これは自己投資の一貫です!→今なら3万円引きで15万円!

 

あれも大切なんです!→私の紹介で13万円!

 

これはやっといた方がいい!→入会金通常10万円が59800円!

 

あなたのためなんです!→1時間3万円!

 

色々な繋がりが持てます!→月額1万円

 

これって自己投資というか、時間とお金をドブに捨ててるなんてことも普通にあるんですけど、そんなんはカモにする方からしたら知ったこっちゃないのでガンガン勧誘してきたりアレコレ勧められます。

参加して仲間とやらと一緒に自己啓発チックなことをして気持ちよくなってる間に作業した方がいいんじゃね?ってことに気づくのですが、一旦ロックオンされるとめっちゃしつこいので、いらんと決めたらバッサリ切り捨てましょう。

 

あなたに主体性があれば、自己投資は浪費にはならないです。

お金を使う=投資ではありませんよね。

 

さっきの例ですと、勧誘してくる奴らは自己投資だのなんだのって言葉を頻繁に使って、あなたにお金を使わせようとしています。

例えば自分自信の持っている強みだの知識などを絞り出す的なやつで、そんなことに10万も20万も使うの?っていうことに誘われているので、マインドマップとかで十分じゃね?と分かるんですよね。新品でMacとかチェア買えるじゃん(笑)

 

それでも、これは自分への投資なんだ!とか言って参加して、普通に後悔したり。

その場で気持ちよくなっても、それが自分の活動とほぼ繋がってないと参加料と時間が無駄でしかない。

 

だから主体性を持って、これは投資なのか浪費なのか、人が決めるのではなくてあなたが決められるようになりましょう。

Filed Under: マインド

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

new articles

ハゲが狂っていく様子

ハゲるべくしてハゲた奴の特徴と傾向 だらしないデブもついでに考察

マップ

トレンドサイトのネタ出しと設計、最初にやってないですよね?

狙い撃ち

Yahoo!虫眼鏡キーワードをミドルレンジブログで徹底的に使い倒す理由

city & photography

blog how to

life management

archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Category

  • Apple
  • SEO
  • WordPress
  • アクセス解析
  • アフィリエイト
  • トレンドアフィリエイト
  • ドメイン
  • ネットビジネス初心者
  • ブログノウハウ
  • プラグイン
  • ポイントサイト
  • マインド
  • ライフマネジメント
  • レンタルサーバー
  • 日常の風景
  • 自己アフィリエイト
  • 雑記

Footer

Archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

 

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Blog Ranking

©️ 2019 Intention-Puls.com