• TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Intention Plus

暮らしにマーケティングオートメーションを導入し、副業という枠にとらわれず、収入と人間関係を段階的にコントロールする方法。働かせすぎの会社や人間関係に疲れ、本来の自分と時間を取り戻したい大人が本気で自由になるための情報を発信します。

You are here: Home / トレンドアフィリエイト / トレンドアフィリエイト季節ネタ選びPart2 テレビ番組やスポーツ系キーワード暴露

トレンドアフィリエイト季節ネタ選びPart2 テレビ番組やスポーツ系キーワード暴露

2018年8月1日 By OWNER Leave a Comment

それでは今回はイベント・季節ネタを選ぶ方法Part2ということで解説していきます。

前回の季節・イベントネタは継続性がないものがほとんどだったと思いますが、今回は持続性がある季節ネタをお伝えします。

 

話題に継続性があり、しかもテレビで連日放送される上に新聞などにも取り上げられ、さらに老若男女問わず人気があるものってなんだかわかりますか?一旦この動画をストップしてちょっと考えて見てください。

どうでしょう?あなたは何を思い浮かべましたか?

 

… …

 

… … …

 

… … … …

 

 

正解発表!

答えは、スポーツ関連です。

 

例えば

  • 大相撲
  • バレーボール
  • 野球
  • サッカー

 

これらの放送は注目度が高く、平均的な視聴率も高いんですね。

このことを活かして速報系よりも選手個人について記事を書くことをお勧めしています。注目選手は虫眼鏡を使うとキーワード候補が出てきますよね。

 

注意点をあげるとすると、多くの人が関心を持つくらいの大きなスポーツの大会を選ぶということ。

いくら人気があるスポーツでも地方大会の予選みたいなのは選びません。

 

コツは「大衆性」これに尽きます。

サッカーW杯などは開幕前から話題になりますし、規模も市町村レベルではなく全国レベルですし、電波の届かない閉鎖された地図にない村みたいなところにいない限りは誰に聞いても知っているくらいが丁度いいんです。

 

「そろそろサッカーW杯始まるよねー」

「日本勝つかな?」

 

開幕に近くにつれ、こういうような話が聞こえてくる=大衆が注目している大きなイベントなんですね。

 

しかし、ジャンルによっては少し偏りがあるので継続性や老若男女問わずという点は満たせない部分があるので、この機会にだいたいの人が注目してしまうスポーツネタを暴露しておきますね。

というか、流血大サービスでキーワードもバラしておく(笑)

 

 

Contents
  1. 持続性と話題性の両方がある番組
    1. 高校野球・甲子園のキーワード例
  2. 毎年恒例のテレビ番組からネタを選ぶ方法
    1. 紅白歌合戦のキーワード例
    2. 27・24時間テレビのキーワード例
    3. 出演者にフォーカスしてキーワード選定をする
  3. 季節のトレンドネタ探しまとめ
    1. 季節系トレンドの共通点

持続性と話題性の両方がある番組

はい、それは高校野球、つまり甲子園です。

春と夏とありますが、特にイメージが強いのは夏の大会。

 

2週間くらいの期間、毎日のように放送されますし、高校生時代にあなたも母校の野球応援に行った記憶があるのではないでしょうか?

これはトレンドアフィリエイトにおいて、かなりいい記事ネタとなます。

 

若い世代から高齢の世代まで、世間が大きく注目するイベントです。

自分の出身地からどの高校が出場しているのか、またどんな選手が出ているのかであるとか、野球ファンでなくても甲子園の話をしていたり、普段はプロ野球を見ない人でもテレビで試合中継を観るくらいですよ。

 

わかりますか?それだけ注目されているイベントだということです。

 

  • 老若男女問わず人気がある
  • 話題になる期間が1カ月程度と長い
  • 秋のドラフト会議で再び話題になる
  • 毎年必ず話題になる
  • 鉄板キーワードがある

 

以上のメリットからミドルレンジとして甲子園ネタはとても狙いやすいんですね。

デメリットはもう予想できていると思いますが、ライバルが必ずいることです。

 

ライバル狙っているということは稼げるということですね。

ライバルが多い中でどうやって差別化するか、どうやって上位に表示させるかが鍵となるのですが、この答えはライバルと同じようなことをしても全くひねりがなくて似たり寄ったりになるということです。まあ、どのジャンルにも言えたことですけどね。

 

 

高校野球・甲子園のキーワード例

キーワードとしてはこんな感じです。

 

甲子園

夏甲子園 注目選手

甲子園 出場校

甲子園 優勝

甲子園 夏 結果

甲子園 夏 日程

甲子園 夏 出場校

+2018(年号)

 

これに年号を足したものが鉄板キーワードで、虫眼鏡ワードにも表示されているので調べていただくとわかります。

他にも深掘りしていくとしたら、注目選手の出身校などですね。

 

選手名 出身校(高校名 中学校名)

選手名 彼女

選手名 家族(父母兄弟)

選手名 球速

選手名 進路(就職先 進学先 プロ入り)

 

キーワードから連想していくとこのようになります。

ほとんど芸能人の記事と同じような扱いと変わりませんね。

 

性格や身長体重などの情報、かっこいい選手を取り上げて女性ファン向けの記事にしてみるなど、工夫の余地はいくらでもありますね。

記事をたくさん書いて鍛えられるほどにあなたの発想力が上がりますので、どう差別化できるか一度じっくり考えてみてはいがかでしょう。

 

 

毎年恒例のテレビ番組からネタを選ぶ方法

次に毎年恒例になっている視聴率が高いテレビ番組です

 

  • 紅白歌合戦
  • 24時間テレビ
  • 27時間テレビ

 

恒例の番組なので注目度も高いことがわかりますよね?

キーワードの例は以下のようになります。

 

 

紅白歌合戦のキーワード例

紅白 出演者

紅白 順番

紅白 曲紅白 結果

紅白 予想

紅白 視聴率

紅白 感想

紅白 曲順

紅白 司会

 

 

27・24時間テレビのキーワード例

27時間テレビ 発表

27時間テレビ hey say jump

27時間テレビ キスマイ

27時間テレビ 嵐

27時間テレビ 9月

27時間テレビ 日程

27時間テレビ 収録

27時間テレビ 司会

27時間テレビ いつ

24時間テレビ 司会

24時間テレビ 日程

24時間テレビ 内容

24時間テレビ 出演

24時間テレビ 予想

+年号

 

誰が出演するのか気になって、ユーザーが調べていることがわかります。

 

これは番組名での虫眼鏡ですので、司会者名や出演するアーティストなどの個人にもターゲットを置かないと非常に勿体無いので、あなたが紅白などのキーワードを狙うのであれば、必ず出演する人にもフォーカスするようにしてください。

面で狙う、つまり複数記事を書いて準備しておくことが大切ですからね。

 

ここからは、もう少し詳しくお話しします。

紅白歌合戦であれば参加アーティストや司会者の人選が1カ月くらい前から話題になり始めます。

 

24時間テレビも同様にパーソナリティーや100キロマラソンの人選、あとは結構黒い噂がありますよね。調べていただくとわかりますが、マラソンワープ疑惑とか色々あります。27時間テレビも24時間テレビと同様のキーワードです。

先ほどもお伝えしましたが、これらの番組に言える特徴は虫眼鏡ワードが豊富にあることです。それだけ検索されている証しですよね。

 

それから、出演者自体にも注目が集まりますので、その番組に関係ないキーワードいいので記事を準備しておくことも非常に大事です。芸能人名+虫眼鏡ワードやサジェストワードで記事を作っておくんですね、基本は虫眼鏡ですが。

何かとテレビに出演している人気のブルゾンちえみさんを例に挙げると、虫眼鏡で掘り下げたらこんなに沢山の虫眼鏡ワードが出てくるので記事が書けないなんてことはないですよね。

 

キーワードの詰め込みすぎは危険ですが、いくつか記事が書けます。

 

 

出演者にフォーカスしてキーワード選定をする

ブルゾンちえみ
↓
ブルゾンちえみ すっぴん
↓
ブルゾンちえみ すっぴん 画像

ブルゾンちえみ すっぴん 彼氏

ブルゾンちえみ すっぴん スタイル

ブルゾンちえみ すっぴん 免許

ブルゾンちえみ すっぴん 年齢

ブルゾンちえみ すっぴん 歌

ブルゾンちえみ すっぴん 体重

ブルゾンちえみ すっぴん ブログ

ブルゾンちえみ すっぴん 目

ブルゾンちえみ すっぴん ブリリアン

 

毎年恒例の番組に出演するということがわかった時点でさらに話題になりやすいので、このようなキーワードで記事を書いておくとアクセスを拾えるということです。

このキーワードは24時間テレビのマラソンとは特に関係ないことが分かるはず。

 

虫眼鏡ワードを利用して記事を複数仕込み、そして実際にあなたが放送を見て記事を書くことでアクセスを大量に拾うことができます。

仕込むだけ仕込んで放送は一切見ないなら考えを変えた方が更にトレンドアフィリの腕が上がりますよ。

 

私がコンサルしている人も、記事を仕込んだらその番組をアクセス解析を同時に見て、放送中の映像からもネタを拾っています。

そして私も必死にトレンドアフィリエイトで修行していた時は実際にテレビ放送を見ながらニヤニヤしつつ、ネタ出しをしていました。

 

このように工夫や分析をするから、今回外した部分を補完して次回狙う番組ではこうしてみようという発想が生まれてくるわけです。

ただキーワードだけ見て記事を書いても何かが足りないんですね。やっぱり実際に見てみるという行動も大切なんですよね。

 

ですから、あなたもミドルレンジで番組を狙ったときは実際の放送を見てみてください、見れないなら録画でも構いません。そして放送後にどんな記事が投下されているかライバルをチェックしてみてください。

上達のヒントはそこにあります。

 

 

季節のトレンドネタ探しまとめ

今回は継続性のあるテレビ放送、毎年恒例のテレビ番組からネタを選ぶ方法についてお伝えしました。

主にミドルレンジに分類される方法で、忙しいので速報系トレンドが書けないという方にはぴったりの方法ではないでしょうか?

 

関連記事

トレンドアフィリエイトで花火やお祭り系のイベントでネタ探しするポイント【季節ネタPart1】

こちらもどうぞ。

 

 

季節系トレンドの共通点

4つの共通点があります。

 

  • 虫眼鏡ワードを利用して2〜3カ月前から番組自体をキーワードとして狙う
  • 年号を入れる
  • 番組に出演する人物にもフォーカスする
  • スポーツ選手も芸能人のようなキーワードで連想することができる

 

ということです。

 

例としては

紅白 2018 司会

24時間テレビ 2018 司会

 

番組名+年号+司会、このようになりますね。

番組予想は年号を入れることがポイントです。年号を入れることで最新の情報であるということがわかりますし、この動画を作っているのは2018年です。検索者も2018年の紅白の最新情報が知りたいのに「紅白 2015」とは検索しないですよね。

 

するとしたらその動画を見たいからです。

Googleも新しい情報を優先して上位表示させようとしてくれますので年号もその年に合ったものを使用する必要があります。

 

そして1記事だけ準備するよりも同じネタで複数準備して数で勝負すると検索にヒットする可能性が上がります。

まとめられるものに関しては虫眼鏡ワードをまとめて仕込んでもいいのですが、あまりにかけ離れたキーワードで構成すると不自然になるので注意してください。

 

最後に、番組名だけではなく、出演者自体にも注目が集まるので、その人物に関しても虫眼鏡を利用して記事を書いておきましょうということです。

共通点があるので、一旦コツを掴んだらネタ切れを起こしにくくアクセスも安定してくるので、時間が取りにくい人ほどこの未来予想と出演者にフォーカスするということに集中すると成果が出やすいですよ。

あれこれバラし過ぎたような気もしますが、お試しあれ!

トレンドアフィリエイトで花火やお祭り系のイベントでネタ探しするポイント【季節ネタPart1】
トレンドアフィリエイトでテレビ番組からネタ探しする方法とメリット

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トレンドアフィリ関連記事

new articles

ハゲが狂っていく様子

ハゲるべくしてハゲた奴の特徴と傾向 だらしないデブもついでに考察

マップ

トレンドサイトのネタ出しと設計、最初にやってないですよね?

狙い撃ち

Yahoo!虫眼鏡キーワードをミドルレンジブログで徹底的に使い倒す理由

考える女子

トレンドアフィリエイト キーワードのずらし方と俯瞰のコツを徹底的に語る

Contact Form 7

ワードプレスにコンタクトフォームを作る Contact Form 7の使い方

archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Category

  • Apple
  • SEO
  • WordPress
  • アクセス解析
  • アフィリエイト
  • トレンドアフィリエイト
  • ドメイン
  • ネットビジネス初心者
  • ブログノウハウ
  • プラグイン
  • ポイントサイト
  • マインド
  • ライフマネジメント
  • レンタルサーバー
  • 日常の風景
  • 自己アフィリエイト
  • 雑記

Archive

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

 

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Blog Ranking

  • TOP
  • Blog
  • Profile
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

©️ 2019 Intention-Puls.com