エックスサーバーのサーバーパネルからワードプレスを自動インストールする方法について解説します。
もうFTPを使って、ダウンロードしてきたワードプレスのファイルをアップロードしてインストールするなんて時代ではないみたいで、かなり便利です初心者さんにも優しくなったものです。
自動インストール機能を使えば、だいたい5分もあればワードプレスがインストールできますので、非常に簡単です。
サクッとワードプレスを立ち上げてしまいましょう!
ワードプレス自動インストールの手順
実はそんなにやることはありません。
たったの3ステップで完了なので初心者の方でも吐きそうになることはないはずです。
30工程とかなくて、コンテンツを作る私も助かります(笑)
サーバーパネルにログイン
まずはサーバーパネルにログインします。
一応インフォパネルからも入れますので、あなたの好きな方で結構です。
ユーザーIDとパスワードを入力したら、サーバーパネルにログイン完了ですね。
取得したドメインをサーバーに追加する
取得したドメインはサーバーパネルのドメイン設定から追加することができます。
ドメイン設定追加をクリックすると、あなたがムームードメインなどで取得した独自ドメインを入力することでエックスサーバーに反映することができます。
後は無料独自SSLを利用すると、高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレーター」を有効にするにチェックをいれて、確認画面へ進むをクリックして確定すると、サーバーパネルで設定対象ドメインとして選択できるようになります。ドメイン側でネームサーバーの変更をするのを忘れないようにしておきましょうね!
サーバーパネルで簡単インストールを選択
サーバーパネルの左下にある設定対象ドメインで、インストール先のドメインを選択し、設定するをクリックします。
これは別に選択する必要はないのですが、一応という感じですね。
設定対象ドメインを選択していれば、そのドメインのみが簡単インストールの画面で表示される。
していなければエックスサーバーに反映させているドメインが全部表示されるだけなので、あなたが使うドメインを選択してくだされば結構です。
次にサーバーパネルの左下の方にある、ホームページのWordpress簡単インストールを選択します。
WordPressのインストール情報入力
WordPressのインストールと書かれたタブをクリックして、情報の入力に進みます。
ここからWordpressの情報を入力していくのですが、あまり悩まない方がいいです。
インストール先urlはそのままでも構いませんし、スラッシュ以降を入力しても構いません。
私は基本的に極力シンプルにしたい派。なのでwwwをつけないし、/以降も全く入力せずに進みます。
ブログ名を入力しますが、もしまだ決まっていない場合は適当なものを入力しておきましょう。
これはインストール後にいつでも変更可能ですから、とりあえず箱を作るというイメージ。
ユーザー名とパスワードはログイン情報なので簡単なものをテキトーに決めるのはオススメしません。
後でも変更できますが、少し長めで英数文字を組み合わせたりしてセキュリティ的に心配のないものを設定しておくといいです。
メールアドレスはログイン情報を忘れた時や、お知らせを受け取る際に使用しますのでよく使っているフリーメールなどがオススメ。
データベースは自動で生成するを選択します。
いちいち作成しないと進まないサーバーと比べると親切ですよね。
入力が終了したらインストール確認をクリックして、情報に間違いがなければインストールを確定させましょう。
この時に、スクショなどをしてログイン情報のユーザー名とパスワードを控えておくといいです。
私は一応テキストにコピーしておくものと写真で残しておきますが、基本的にブラウザのパスワード管理で対応しますので、もし何らかの原因でログインできなかった時のための予備だと考えておくと安心ですよね。
これでWordpressの自動インストールは完了なのですが、ログインできるようになるまで少し時間がかかる場合もありますので、もし表示されなかった場合は少し時間を空けてみるといいです。
WordPressにログインしてみよう
「ワードプレスのインストールを完了しました。」
という文言の下のURLからログインページに飛んで、先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力してログインします。
ログイン情報に間違いがなければ成功です。
WordPressも正常に表示されていますね。
ログインできなかった時の確認事項
よくあるユーザー名やパスワードの間違いのパターンは、先ほどのログイン情報の画面でユーザー名とパスワードをコピーして貼り付けると思うのですが、空白までコピーしてしまっているというパターンがあります。
余計な文字が1文字でも入るとログインできませんので、もしログインできなかった時はあなたがコピーしている部分に空白や余計な文字が入っていないかチェックしてください。
これを見直すだけですんなりログインできたりします(笑)
ログインできねぇぇ!って慌てないでくださいね。
もしダメだったら、ログイン画面からメールアドレスにパスワードの再設定のリンクを送信できます。
ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」をクリック。
ユーザー名もしくはあなたが設定したメールアドレスを入力するとメールが送られてきますので確認しましょう。
もしアンインストールする場合
もし何かをミスったとかでWordpressをアンインストールする場合もサーバーパネルから行えます。
WordPressの簡単インストールの所に戻って、消したいものを選択して確定させるだけ。
サラッと消えてしまうので、消してはいけないWordpressを消さないように気をつけてください。
あれこれ設定して記事も入っているのであればファイルマネージャーからいらないものを消す方がいいです。
これは問答無用で全部消えますから。
難しかったのは昔の話
想像していたよりもかなり簡単にWordpressをインストールできたと思います。
これであなたの情報発信の第一歩が完成しましたね。
まだ情報が少ない時に比べるとWordpressの構築も簡単になったもので、今では誰でも使えますからね。
機械音痴だからわからん!とか、難しいから出来ない!なんて言ってられないレベルなのかもしれません。
コメントを残す