今回はワードプレステーマの変更方法について解説しますね。
変更自体は簡単なのですぐできます。
テンプレートをアップロードして変更したり、検索してテーマを有効化することで、あなた好みの外観に変更できます。
そんなに頻繁に変更はしないと思いますので、最初にこれだ!と思ったテーマをインストールしておきましょう。
ワードプレスのテーマ変更の手順
ワードプレスメニューの外観からテーマを選択します。
現在のテーマは初期状態のTwenty Seventeenとなっていますが、こちらを別のテーマに変更してみましょう。
新規追加を選ぶと、どのテーマにするか選ぶことができます。
すごい数のテンプレートがあるので、かなり迷うんですけど無料ブログと違って日本人向けのものがすごく少ない印象。
大概の場合はテンプレートは有料で購入することになるでしょう。
もうわかっていると思いますが、有料で購入した方が気持ちの面でも本気になりますし、あまり無料とお手軽さみたいなのにこだわらない方が賢いと思っています。
ちょっと逸れましたので話を戻します。
変更したいテーマにカーソルを合わせてインストールをクリックするとテーマがインストールされます。
あとはインストールされたテーマを有効化するだけ!
簡単に変更できますね。
テーマをアップロードする場合
テンプレートを購入したりダウンロードした場合は、テーマをアップロードしてインストールする必要があります。
テーマのアップロードを選択してZIP形式のテーマファイルを選択します。
購入したりダウンロードしたもので、着せ替えたいものを選びます。
今回はデザインプラスさんのテンプレートを例に使ってみましょう。
テーマをアップロードする場合は必ずZIP形式に圧縮されたファイルを使用してください。
何故だか解凍されている時があるので、その時はZIP形式に圧縮してからファイルを選択しないとテーマが変更できないので注意が必要です。
ファイルを選択したら、今すぐインストールをクリックします。
テーマを有効化をクリックしたら、変更完了です。
ファイルを選択したら、今すぐインストールをクリックします。
テーマを有効化をクリックしたら、変更完了です。
難しくなかったでしょう?
テーマ選びに迷うくらいのものですね(笑)
注意点としては、テーマをアップロードする時は必ずZip形式にすることと、テーマによって利用できる機能が違うということを理解しておくことです。
前に使用していたテーマで利用できた機能が使えなくなったりすることがありますので気をつけてください。
オールインワン的なテンプレートもあれば、自分でプラグインを入れてカスタマイズしていかないと使えない機能があったりします。
日本のテンプレートは高機能でオールインワン思考なのが結構多いですが、海外のテンプレートはちょっと不親切な印象。
まずは日本のテーマを使ってワードプレス自体に慣れていくことが必要ですね。
コメントを残す